富士電機株式会社

  • Global
  • 総合サイトマップ
  • 関係会社情報
  • 国内販売ネットワーク
  • 国内拠点

CT(変流器)・VT(計器用変成器)のワンポイントアドバイス

CT・VT(計器用変成器)についてよく知ろう

「計器用変成器」は、交流回路の高電圧、大電流を低電圧、小電流に変換(変成)する機器で、計器用変圧器(VT)および変流器(CT)の総称です。計器用変成器は、「指示電気計器」「電力量計」などと組み合わせて使用されます。

〔参考〕

JIS規格の定義(JIS C 1731)

「計器用変成器」とは、電気計器または測定装置と共に使用する電流及び電圧の変成機器で、変流器および計器用変圧器の総称。(電力量計と共に使われる変成器は、JIS C 1731で別途に定められている)
なお、計器用変成器の役割は、次のようになります。

①測定範囲の拡大
・あらゆる高電圧、大電流を110V、5Aに変換して計器に接続。
②絶縁
・1次側と2次側を電気的に絶縁して計器を損傷から保護。
③計器の標準化
・計器の定格は回路に関係なく110V、5Aに標準化が可能。
④精密測定
・製作容易な定格に統一されるので、高精度品の量産ができる。
⑤安全と配線の簡素化
・低電圧/小電流のため配線は安全で、遠隔測定も経済的に可能。

VT(計器用変圧器)

計器用変圧器は、(VT:Voltage Transformer)は、高電圧回路の電圧を計器や継電器に必要な扱い易い電圧(通常は110V)に変換します。(なお、従来は、PT(Potential Transformer)と呼ばれておりました。)

外観写真
変圧比の数式
記号

● VT(計器用変圧器)の銘板

VT(計器用変圧器)の銘板

CT(変流器)

変流器(CT:Current Transformer)は、大電流回路の電流を計器や継電器に必要な電流に変換します。

外観写真
変圧比の数式
記号

● CT(変流器)の銘板

CT(変流器)の銘板

● 貫通形変流器(CT)の定格電流について

丸窓貫通形の定格電流はAT(アンペアターン)で表示されますが、取り扱いは次の通りです。

〔例〕変流器の定格電流が100AT/5Aの場合
1ターン貫通では、一次側に100Aの電流が流れると二次側に5Aが流れます。
2ターン貫通では、一次側に50Aの電流が流れると二次側に5Aが流れます。
(注)ターン数(巻数)によって精度は変わりません。

定格電流と銘板表示例
1台の変流器で貫通ターン数を変えることにより数種の一次側定格電流に使用できます。

過電流定数について

過電流定数とは、高圧変成器使われる用語になります。
一次定格周波数および二次負担で、変流比誤差が-10%になる時の一次電流を定格電流で除した値です。 過電流定数は過電流継電器と組み合わせて使用する場合に必要となります。

過電流強度について

CTの定格一次電流に対して、熱的及び機械的に損傷しない電流の倍数を示した定数のことです。
変流器が1秒間に耐えられる電流の限度値で、短絡電流にどれだけ耐えられるかを表します。

計器用変成器の更新推奨時期は?

日本電機工業会(JEMA)では、15年を推奨させていただいております。

計器用変成器の海外規格について

低圧計器用変成器の海外規格は、下記PDFをご参照ください。

PDF
  • *IEC国際規格(電気規格)は対応していますが、EN規格(地域規格)は対応しておりません。
  • *CEマーキングは対応しておりません。
一覧へ戻る

関連商品