富士電機株式会社

  • Global
  • 総合サイトマップ
  • 関係会社情報
  • 国内販売ネットワーク
  • 国内拠点

商品に関する質問

雷サージを防ぐ機器として「耐雷トランス」がありますが、
「SPD(避雷器)」とどのように違うのですか?

SPD(避雷器)は、雷サージを吸収し電圧を制限し、等電位化を図るものです。
電源線または信号線は、接地端子に直に接続出来ないため、SPD(避雷器)を介して接続します。サージ侵入時には、SPD(避雷器)がほぼ短絡状態 となって電位上昇を防ぎ、等電位化を図ることができます。

それに対して耐雷トランスは、侵入サージに対して二次側は全く絶縁状態となり、サージの移行がないようにしたものです。 (通常の絶縁トランスでは、サージは二次側に移行してしまう。)
その結果、二次側に接続された機器はサージに対して保護されます。

耐雷トランスはSPD(避雷器)に対し、寸法的に大きく、かなり高価です。また、耐雷トランス適用の際には、一次側と二次側の接地を別接地とすることが重要です。

SPD(避雷器)と対雷トランスの主な違い
  項目 SPD(避雷器) 耐雷トランス
1 雷サージ保護方式 等電位化方式
保護素子でサージを大地に放流して電圧を抑制し、機器の保護する。
絶縁方式
SPD(避雷器)でサージを放流すると共に、トランスでサージを絶縁して機器を保護する。
(耐雷トランス=SPD(避雷器)+サージカットトランス)
2 外形寸法 小さい
(小形ブレーカ程度)
非常に大きい
(SPD(避雷器)に対し30~1000倍程度)
3


機器単体価格 安価(1台:1~2万円程度) 非常に高価(1台:10万~数十万円)
接地工事費 盤内の接地端子への配線工事のみ 接地工事費がかなり掛かる
4 接地 SPD(避雷器)用の特別な接地は不要
(盤または装置の接地は通常のままで良い)
一次側と二次側の接地を別接地とし、二次側接地を一次側接地と絶縁する必要がある。または、二次側の設備(含む機器)を完全に周囲から絶縁する必要がある。
5 雷サージに対する
保護性能
雷サージを機器が耐えられる電圧(1500V程度)までに抑制する。 雷サージをSPD(避雷器)で抑制し、さらにトランス単体でサージをカットする。
(二次側で約1/1000となる)
6

SPD(避雷器):放電耐量 高放電耐量:5~10kA
(インパルス電流:8/20μs)
 
耐雷トランス:耐電圧   高耐電圧:10kV~30kV
(トランス一次/二次間)
(インパルス電圧:1.25/50μs)

商品情報

Fe Membership