| 昭和21年12月 | 富士電機(株)と宇部興産(株)の合弁会社として『明和化成(株)』を設立 | 
    
      | 昭和38年12月 | 四日市市に『明和化成(株)四日市工場』を新設し、家電部品の生産開始 | 
    
      | 昭和39年11月 | 『旧・宝永プラスチックス(株)四日市工場』に名称変更 | 
    
      | 昭和45年1月 | 自販機用部品の生産開始 | 
    
      | 昭和48年11月 | 工場を現在地に移転し『旧・宝永プラスチックス(株)鈴鹿工場』と名称変更 | 
    
      | 昭和52年8月 | 旧・宝永プラスチックスを分離独立し、『宝永プラスチックス(株)』を現在地に設立 | 
    
      | 昭和54年9月 | 自動車関連部品の生産開始 | 
    
      | 昭和60年12月 | インバ−タ関連部品の生産開始 | 
    
      | 昭和61年8月 | 自販機用プラスチックシ−トの成形加工開始 | 
    
      | 平成2年7月 | 宝永プラスチックス(株)取引先協力会 「宝友会」 発足 | 
    
      | 平成2年8月 | 自動車電装関連プラスチック部品の生産開始 | 
    
      | 平成8年9月 | プラスチック加工を業務拡大し、通過関連機器用部品の組立加工開始 | 
    
      | 平成9年1月 | 空調完備の金型保管倉庫を新設 | 
    
      | 平成14年11月 | シート工場に中2階増設し、自販機メック組立生産開始 | 
    
      | 平成15年9月 | パット印刷、マーキングの設備導入し、営業品目を拡大 | 
    
      | 平成16年10月 | ガスインジェクションの設備導入し、新規営業活動を開始 | 
    
      | 平成16年12月 | 品質の国際規格ISO9001認証取得し、品質管理を強化 | 
    
      | 平成17年10月 | 成形機100トン、150トンの更新で成形品質を向上 | 
    
      | 平成17年12月 | 環境の国際規格ISO14001(2004年版)認証取得 | 
    
      | 平成18年11月 | 品質、環境の統合ISOを取得計画 | 
    
      | 平成19年12月 | 美観スリム成形(コアバック)の開発 | 
    
      | 平成20年12月 | 富士電機リテイルシステムズ(株)三重工場へ移転 |