“インバータ”の素朴な疑問を
ざっくり解決!
知っているようで知らない、
でも今さら聞けないような
お悩みはありませんか?
今回はインバータについての疑問を解説したQ&Aガイドを公開しています。
インバータはどんなところで使われているの?
A:家電製品から産業用の重電機まで、日常で幅広く使われています。
例えば、エアコンや冷蔵庫のような家電は、インバータ回路によって電圧や周波数を変えることで、モータの回転をコントロールして、無駄なエネルギーを使わないようにする省エネ効果があります。家電だけでなく、機械にもインバータ装置が活躍しています。例えば、エレベータに乗った時、上昇し始めや停まる直前、微妙にゆっくりと動いているのは、エレベータを引き上げるモータの回転を、始動時と到着時でスロースタート/スローストップするようインバータ装置でうまく制御しているためです。その他にも、クレーン、ファン、ポンプ、食品加工機、搬送・運搬機械、包装機、工作機械、プレス機など、産業分野でも、インバータ装置は縁の下の力持ち的な存在として頼りにされています。


電気を直流で送電しないのはなぜ?
A:直流と比べて交流の方が、変圧が容易で高圧での送電が可能であるためです。
直流では電圧を変えにくく、電圧の低下が起こるため遠くまでの送電ができないという理由で、いくつもの変電所をつなぐ必要がありますが、交流では変圧が容易で、高圧での送電が可能なため、交流が主流となりました。また、一般的な直流モータは、ブラシや整流子といった部品のメンテナンスが必要ですが、交流モータはそのような部品のメンテナンスが必要なく、堅牢性、効率性が高いといった特長があるため、交流モータが広く普及しています。
インバータとコンバータの違いってなに?
A:コンバータでインバータに電源を供給し、インバータで交流電源が作られます。
「インバータ」が、交流モータを制御するための交流電源を作る機器であるのに対し、「コンバータ」は、インバータに電源を供給するための機器です。コンバータを使用することで、高調波の大幅な抑制、電源設備容量の低減、制動能力の大幅な向上などが見込めます。
周波数設定の選択はどのように設定するのですか?
A:インバータの周波数設定は、インバータの操作パネルや外部信号、通信などを用いて行われます。
弊社インバータの周波数設定の選択は、F01(周波数設定1)で設定します。下の表からご希望の設定方法を選択してください。※Ace(E3), MEGA(G2)の工場出荷設定値は、F01=0(キーパッド)となっています。またこれ以外にも、予め設定された複数の周波数を外部信号で選択する多段周波数選択や通信からの周波数設定を行うことも可能です。


さらに!
アンケートにお答えいただくと、
このような疑問を解決できる
インバータQ&Aガイドが
ダウンロードできます
- インバータってどうやって選定したらいいの?
- モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいの?
- 電磁接触器でインバータを運転/停止できる?
- キーパッドで遠隔操作する方法はあるの?
- インバータとサーボの違いってなに?
- ブレーカやマグネットスイッチの選定はどのようにしたらいいの?
- 1台のインバータで複数台のモータを運転することは可能?
- なぜインバータの更新が必要なの?
インバータのイロハから
保守・点検までお答えした
今さら聞けない
インバータQ&Aガイド
配信中!
インバータに関するご質問も、
ぜひお寄せください
問い合わせの多いご質問への答えや、
お役立ちのトピックスなど、
今後の情報発信に活用させていただきます。
ご活用ポイント
こんなときにお役立ていただける資料です
-
社内共有できる勉強用資料を探している
-
インバータの選定基準が分からない
-
そもそも、インバータってどう使えばいいか分からない
富士電機の
インバータとは?

環境にやさしい
長寿命設計(10年)と
欧州改正RoHS指令対応
※一部の機種を除きます。
簡易性能機種から
高性能機種まで
ワイドバリエーション
ファン・ポンプ用途や
クレーン用途など各用途の性能を最大限に引き出せる 専用機もラインアップ
あらゆる現場に対応できる
幅広いラインアップ
省スペースで使いやすい
カンタン操作を実現!
コンパクト形FRENIC-Mini-VG
コンパクト形
FRENIC-Mini
3相 200V 0.1~15kW
3相 400V 0.4~15kW
単相 200V 0.1~2.2kW
単相 100V 0.1~0.75kW

幅広いラインアップで、
軽負荷から重負荷まで
幅広い用途に適応!
高性能スタンダード形FRENIC-Ace
高性能スタンダード形
FRENIC-Ace
3相 200V 0.1~22kW
3相 400V 0.4~22kW
単相 200V 0.1~2.2kW

豊富なバリエーション!
保護構造を強化し、
耐環境性を向上
高性能多機能形
FRENIC-MEGA
高性能多機能形
FRENIC-MEGA
3相 200V 0.4~90kW
3相 400V 0.4~630kW

全容量制動回路内蔵や救出運転など、
エレベータ用途に最適!
エレベータ専用
FRENIC-Lift
エレベータ専用
FRENIC-Lift
3相 200V 5.5~22kW
3相 400V 4.0~55kW
単相 200V 2.2kW

インバータのイロハから
保守・点検までお答えした
今さら聞けない
インバータQ&Aガイド
配信中!
インバータに関するご質問も、
ぜひお寄せください
問い合わせの多いご質問への答えや、
お役立ちのトピックスなど、
今後の情報発信に活用させていただきます。