FRN0.75E2S-7J 標準形(単相200V)
仕様
標準適用電動機[kW]注1 | HHD | 0.75 | |
---|---|---|---|
出力定格 | 定格容量[kVA]注2 | HHD | 1.9 |
定格電圧[V]注3 | 3相200~240V(AVR機能付) | ||
定格電流[A]注4 | HHD | 5.0 | |
過負荷電流定格 | HHD | 定格出力電流の150% -1min,200% -0.5s | |
入力定格 | 相数・電圧・周波数 | 単相200~240V,50/60Hz | |
許容変動 | 電圧:+10~-10% 周波数:+5~-5% | ||
定格入力 電流(DCR無)[A]注5 | HHD | 9.7 | |
定格入力 電流(DCR付)[A]注5 | HHD | 6.4 | |
所要電源容量(DCR付)[kVA]注6 | HHD | 1.3 | |
制動トルク[%]注7 | HHD | 100% | |
直流制動 | 制動開始周波数:0.0~60.0Hz,制動時間:0.0~30.0s,制動動作レベル:0~100%(HHD仕様) | ||
制動用トランジスタ | 標準内蔵 | ||
最小接続抵抗値[Ω] | 100 | ||
制動用抵抗器 | 別置オプション | ||
直流リアクトル(DCR) | HHD | 別置オプション | |
保護構造(IEC60529) | IP20 閉鎖形,UL open type | ||
冷却方式 | 自冷 | ||
質量[kg] | 0.9 |
- 注1) 標準適用電動機は,富士電機の4極標準電動機の場合を示します。 選定時はkWだけでなく,インバータ出力定格電流≧電動機定格電流となるように選定する必要があります。
- 注2) 定格容量は,電源系列が単相200V系列の場合,220Vの出力定格電圧で計算。
- 注3) 電源電圧を超える電圧は出力不可。
- 注4) キャリア周波数(機能コードF26)を下記以上に設定した場合は低減が必要となります。
- HHD仕様~2.2kW: 8kHz
- 注5) 電源容量が500kVA(インバータ容量が50kVAを超える場合は,インバータ容量の10倍)で,%X=5%の電源に接続した場合の試算値を示します。
- 注6) 直流リアクトル(DCR)付の場合を示します。
- 注7) 電動機単体での平均制動トルクを示します。(電動機の効率により変化します。)
外形寸法図

- 寸法(mm)
-
D D1 D2 152 104 48

オプションのご紹介
FRENIC-Aceのオプションはオプションガイドをご覧ください。