富士電機
  • English
  • 総合サイトマップ
  • 関係会社情報
  • 国内販売ネットワーク
  • 国内拠点
FRENIC Eco
製品情報
ダウンロード
FAQ
製品保証について
技術相談・お問合せ
サイトマップ
 
HOMEへ戻る
 
FAQ

6. オプション・周辺機器
 
一覧に戻る

Q 34
:直流リアクトルはP11SやMiniと同じですか?
  • P11/Mini用をそのまま使用できます。また,直流リアクトル一体形を別シリーズ化(近日発売)予定です。空調等で高調波対策・配線工数の低減等に威力を発揮します。

Q 35
:パソコンとのリンクは可能ですか?そのソフトの対応は?
  • パソコンとのインターフェース(RS485通信)を標準で装備(タッチパネル接続部分)していますので、パソコンから運転/停止指令,周波数設定,状態モニタ,機能設定などが行えます。
  • また、オプションカードにより,1ポート増設が可能です。(計2ポートとなります。)
  • なお,専用ソフトとしてパソコンローダソフトも準備致します。(形式;WPS−F1−PCL)
    本パソコンローダソフトは,FRN−Miniにも適用可能です。
Q 36:コピーユニットの対応は?
  • Eco の標準タッチパネルは遠隔,及びコピー機能付ですので専用のオプション等をご購入いただくことなく対応が可能です。
  • さらに,オプションの多機能タッチパネル(バックライト付液晶画面搭載)でも対応可能です。
Q 37:高調波抑制対策ガイドラインへの適用はどうすればよいのですか?
  • 基本的には,オプションの直流リアクトル(DCR)を接続して対応致します。
  • 全機種に直流リアクトル接続用端子を標準装備しています。
  • さらに,準標準シリーズの直流リアクトル一体形による対応が可能です。
Q 38:直流リアクトル接続に,さらに交流リアクトルを設置して高調波を抑えたいが,
    電圧降下による出力電圧への影響はありますか?
  • 交流リアクトルの抵抗分は非常に小さく,電圧降下は問題ありません。出力電圧への影響も無視できる量です。
Q 39:出力回路用フィルタ,パワーフィルタ,EMC対応フィルタの使い分けは?
    (1)出力回路用フィルタ
    ・ 400V系インバータのサージ電圧によるモータ絶縁の損傷を防止します。
    ・ 配線長が長い場合に,配線の浮遊容量に流れる高調波電流の対策(サーマルリレーの誤動作,インバータ過熱,過電流トリップ)に有効です。
    ・ 配線長が長い場合に,ノイズ(放射・誘導)低減対策に有効です。
    (2)パワーフィルタは,簡易的なフィルタであり,欧州規格のEMC指令の適合品ではありません。
    (3) EMC対応フィルタは,EMC指令(エミッション)に対応するための専用フィルタです。
    (4)リアクトル類を含めた効果の内容は,オプションカタログをご参照ください。
Q 40 :出力回路用フィルタをキャリア周波数許容範囲外で使用するとどうなりますか?
  • 出力回路用フィルタが発熱します。そのまま運転すると出力回路用フィルタが焼損しますので,キャリア周波数の許容範囲外では,絶対に使用しないでください。
  • また,旧型機種からの置換えの際には,キャリア周波数の設定値には充分ご注意願います。

一覧に戻る
 
TOP
 
rightBorder
[an error occurred while processing this directive]