富士電機
  • Global
  • 総合サイトマップ
  • 関係会社情報
  • 国内販売ネットワーク
  • 国内拠点

富士ライフケアネット株式会社

ホーム > 企業情報

企業情報

概要

商号
富士ライフケアネット株式会社
設立
平成14年10月1日
本社
〒141-0032
東京都品川区大崎一丁目11番2号(ゲートシティ大崎イーストタワー)
資本金
払込資本金 ¥50,000,000 (1,000株)
代表者
取締役社長 今富 賢一
株主
富士オフィス&ライフサービス株式会社(全額)
決算期
3月

企業理念

  1. 富士電機の介護・福祉事業の中核として地域の皆様に対し、高品質の介護サービスを提供します。
  2. 介護・福祉の原点は介護サービス提供の現場にあり、その担い手は人であります。現場重視の経営を進め、不断の教育啓蒙によって顧客に信頼される人材の育成に努めます。
  3. 介護サービスの安定した提供は正しい行動と適切な利潤によってもたらされます。法令等の遵守と共に業務の効率化を推進し、適正利潤の確保に努めます。

女性活躍推進法、次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画

男女ともに全社員が活躍でき、仕事と家庭の両立ができる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定します。

計画期間

令和7年4月1日~令和10年3月31日までの3年間

内容

目標 1 育児休業等の取得状況を次の水準以上とする。
男性社員・・・1人以上取得する
女性社員・・・取得率100%を維持する
目標 2 フルタイム労働者の年間の時間外労働時間合計を360時間以下とする。

女性の活躍に関する情報公表

  • 男女の賃金差異
    雇用区分 男女の賃金差異
    (男性の賃金に対する女性の賃金の割合)
    全労働者 129.1%
    正社員 99.1%
    定期社員 138.7%
    アルバイト 123.2%
  • 対象期間:2024年度(2024年4月1日~2025年3月31日)
  • 非フルタイム者はフルタイム換算にて算出


介護職員等処遇改善加算「見える化要件」について

富士ライフケアネットの加算取得状況

介護職員等処遇改善加算 加算Ⅰ

富士ライフケアネットの処遇改善に関する具体的な取り組み

入職促進に向けた取り組み
  • 法人や事業所の経営理念や人材育成方針策定、その実現のための施策立案・実行
  • 職業体験受け入れや、地域行事への参加等による職業魅力度向上の取組の実施
  • 主婦層、中高齢者等未経験者、無資格者の採用
資質の向上やキャリアアップに向けた支援
  • 職員のスキルアップを目的とした研修会、勉強会実施
  • 資格取得表彰金の支給
  • 上位資格取得のための研修受講支援
  • 保有資格に応じた賃金テーブル
  • 認知症ケア講習受講支援
  • 教育計画、フォロー個人面談の実施
両立支援・多様な働き方の推進
  • 子育てや家族等の介護等と仕事の両立を目指す者のための、育児休職制度、介護休職制度等の充実
  • フレックス勤務制度、在宅勤務制度の導入
  • 職員の希望と職場のニーズが合致した場合の、非正規職員から正規職員への転換、職員の事情等の状況に応じた勤務シフト対応
  • 有給休暇が取得しやすい環境の整備(有給取得率70%以上)
  • 多能化、情報共有による属人化の解消
腰痛を含む心身の健康管理
  • 短時間勤務労働者も含めた健康診断・ストレスチェック実施
  • 従業員のための休憩室の設置
  • 雇用管理改善のための管理者に対する研修等の実施
  • メンタルヘルス等の相談窓口設置
生産性向上(業務改善及び働く環境改善)のための取組
  • 業務改善活動体制構築
  • 外部研修会への参加
  • 気づきシートを用いた課題の見える化、課題の構造化実施
  • 5S活動の実施
  • 業務手順書の作成や、記録・報告様式の工夫等による情報共有や作業負担の軽減
  • 介護ソフト、情報端末(タブレット端末、スマートフォン端末等)の導入
やりがい・働きがいの醸成
  • 地域の児童との交流、地域行事への参加等住民との交流実施
  • 各種会議を通じた情報共有、職場環境整備
  • 利用者アンケート実施・フィードバック、事例検討会の実施

ページの先頭へ戻る

Copyright© Fuji Life Carenet Co., Ltd. All Rights Reserved.