富士電機株式会社

Q&A 電力監視(電力モニタ)

形式:PPM(スマートメディアタイプ)・・・2009年4月生産中止
更新日:2001年8月

1.メモリカード

Q

メモリカードに記録されたデータをパソコンで見たら、停電前(PPM形の電源も断)は0時30分、1時00分…と毎正時および30分毎に設定どおり保存されていたのですが、復電後を見ると8時14分、8時44分、9時14分…と正時から14分遅れて保存されています。停電で故障したのですか?

A

故障ではありません。電力モニタの電源が復帰した時点から設定されていたデータ保存周期で保存が開始されます。正時からのずれは00時00分に修正されますので、その後は0時30分、1時00分…のように元に戻ります。
尚、停電に関係なくデータ保存が正時以外(11時26分のように)の時間から開始されても00時00分を経過すると正時が基準になるよう自動修正が行われます。


データ保存周期を30分に設定し、11時26分に保存を開始した場合、当日は11時56分、12時26分…ですが00時00分を通過すると00時30分、1時00分になります。

Q

メモリカードに記録されたデータをパソコンで見たら、時間が少し狂っていました。合わせることは出来ますか?

A

パソコン通信によりパソコンで動作している年・月・日・時刻をパソコンから電力モニタにダウンロード(パソコン側のデータを電力モニタに転送を行う)することにより、合わせることが出来ます。
尚、電力モニタのカレンダ精度は年差:0.3時間以下です。

Q

オプションのメモリカード「付」を購入した場合、メモリカードの内容はどうすれば読み取れるのですか?

A

オプションのメモリカードを購入される時、メモリカード用アダプタ又はメモリカード用フロッピーディスクアダプタも一緒に購入していただきます。メモリカード引抜き処理実施後カードを本体から引抜き、メモリカードアダプタ(スマートメディア用)に挿入しパソコンのPCカードスロットにアダプタを挿入します。パソコンがアダプタの挿入を認識するとデスクトップのタスクバーの中にPCカードのアイコンを表示します。PCカードのアイコンが表示されたら次の手順で操作し保存されているデータを読み取ります。(メモリカードのデータはCSV形式で保存されています)

→ スタート
→ プログラム
→ エクスプローラ
→ 新規登録された外部記憶装置(PCカード)
→ 新規登録された外部記憶装置(PCカード)に作成されたフォルダを開く[フォルダ名称はPPM形本体のシリアル番号(例えば0Z3946)になっているので、変更する場合はファイル(F)を開き、名前の変更(M)で名称を変更する]
→ 処理したいフォルダを選択しダブルクリックするとエクセルが自動的に立上がりファイルが開かれる。ファイル名称は次のような意味を持ちます。

(1) (2) (3) (4)
ファイル名 0 1 0 6 2 5 0 4
(1)~(3)はメモリカードに保存される先頭データの日付。

(1) 01:2001年
(2) 06:6月
(3) 25:25日
(4) xx:その日に作られたファイルの連番

Q

オプションのメモリカード「付」を購入しようと考えているのですが、電力モニタの設置場所は塵埃が多くメモリカード挿入口からの塵埃の侵入が心配です。カバーは用意されていますか?

A

オプションで「フロント防じん用プラスチックカバー」が用意されております。このカバーを装着しますと安心してお使いになれます。

Q

オプションのメモリカード「付」を購入しようと考えているのですが、データはどの位保存出来るのでしょうか?

A

メモリカード(商品名 : スマートメディア)の容量が16MBの場合、保存周期を5分に設定すると単相負荷の測定で約1.3年、三相負荷の測定で約1年のデータを保存出来ます。
保存するデータは次の7項目です。(容量が32MBのものはデータも2倍保存出来ます)

保存周期時間の
(1)平均電圧 (2)平均電流 (3)平均電力 (4)最大電圧 (5)最大電流 (6)最大電力 (7)積算電力

2.電流センサ(CT)

Q

各種電流センサと電力モニタ本体との組合せが良く判りませんので教えてください。

A
  1. 電力モニタ(基本形)<形式:PPMA>に接続できる電流センサは,20A用と100A用です。
  2. 電力モニタ(大電流対応形)<形式:PPMD>に接続できる電流センサは,200A用と400A用です。
  3. 電力モニタ(汎用CT対応形)<形式:PPMC>に接続できる電流センサは,2次側電流が1Aまたは5Aの分流器(CT)を使用してください。

(注) 基本形へ200A,400A用電流センサを接続することは出来ません。また、大電流対応形へ20A,100A用電流センサを接続する場合は、「CT比」を「4」へ設定して使用してください。「1」にしますと正しい測定ができません。

Q

対(タイ)5のCT(変流器)を使いたいのですが電流センサとして接続出来ますか?

A

現段階(2001.8月現在)では2次側が5A(アンペア)(対5のCTとも言う)のCTは接続出来ません。
専用器である1次側の電流が20A用の「CT-20」,100A用の「CT-100」または200A用の「CC2C65」,400A用の「CC2C54」を使用して下さい。
尚、対5入力用機種は2001年12月に発売開始しました。形式PPMCをご指定ください。

Q

一次側電流が300A(アンペア)、二次側が5Aの変流器(CT)に電流センサ(CT-20)を使用して電力を測定したいのですが、CT比はいくらにすれば良いのですか?

A

測定条件1の「CT比」は CT比=一次電流÷二次電流=300÷5=60 と設定して下さい。

Q

一次側電流が60A(アンペア)、二次側が5Aの変流器(CT)を接続して使いたいのですが、接続方法を教えて下さい。

A

現段階(2001.8月現在)では2次側が5A(アンペア)のCTは接続出来ません。
専用器の1次側の電流が100A用の電流センサ「CT-100」を使用して下さい。
尚、二次側電流が5Aの変流器用機種は2001年12月に発売開始しました。形式PPMCをご指定ください。

Q

電力モニタで測定出来る電流は最大何A(アンペア)ですか?

A

専用の電流センサだけを使用する場合は400Aが最大です。
汎用の変流器(CT)と組合せて使用しますと変流器の二次側電流が5Aの場合、測定条件1の「CT比」で設定出来る値が”9999”ですので、49995Aが測定出来る最大電流になります。

Q

電流センサは数種類ありますが、両方購入する必要があるのですか?

A

電流センサは20A(アンペア)測定用と100A用、大電流対応形として200A用、400Aまで測定出来るものの4種類用意しております。電流の大きさによりいずれか1種類を選択して下さい。
単相負荷は電力モニタが1台で電流センサは1個です。3相負荷の測定は同じ種類の電流センサが2個必要になります。

定格20A用
(形式:CT-20-F)
定格100A用
(形式:CT-100-K)
定格200A用
(形式:CC2C65-2008)
定格400A用
(形式:CC2C54-4009)
Q

100A(アンペア)測定用電流センサは2種類ありますが、選択の基準は何ですか?

A

盤面固定用(形式:CT-100-F)、測定ケーブル固定用(形式:CT-100-K)です。

Q

カタログを見ると電流センサは別売品になっていますが、購入しなくても測定は出来るのでしょうか?

A

「別売品」になっておりますが電流センサは弊社専用の仕様で作られておりますので、必ず購入をお願いします。単相負荷は電力モニタ1台に付き電流センサ1個、三相負荷は電力モニタ1台に付き2個必要です。負荷に流れている電流が20A(アンペア)以下の場合は「CT-20-F」を、100A以下は「CT-100-F」または「CT-100-K」を購入して下さい。
また、大電流対応形として,200A以下は「CC2C65-2008」,400A以下は「CC2C54-4009」も用意しております。
尚、汎用CT対応形(形式PPMC)の場合は、電流センサの2次側電流が5Aまたは1Aの物であれば市販品が使用出来ます。

3.電流センサ(CT)の接続方法

Q

電流センサの接続方法が分かりません。どのように接続するのですか?

A

電流センサの測定電線貫通孔近くに「K」「L」の表示があります。この「K」の文字が電源側、「L」の文字が負荷側になるように測定ケーブルを通して下さい。

電流センサの接続図
Q

電流センサ「CT-20」の前段に一次電流100A(アンペア)二次電流5Aの変流器(CT)を接続して測定したら、一次電流が約18A流れているのに電力モニタの電流は0.9Aしか表示しません。何故でしょうか?

A

専用の電流センサ「CT-20」の前段に汎用変流器を使用する場合は測定条件1の「CT比」を設定する必要があります。初期値は”1”ですので設定を変更しなかった場合は次のような電流の表示になります。
汎用CTのCT比は100:5つまり20:1ですので一次電流が18Aの場合、二次電流は18÷20=0.9で0.9Aになり、専用電流センサはこの0.9Aを測定するために0.9Aと表示します。このように前段に汎用変流器を使用する場合は測定条件1の「CT比」を正しく設定しませんと測定値も正しく表示されませんのでご注意下さい。

使用例
Q

電流センサの二次側配線を延長したいのですが、何m位まで延ばせますか?

A

20A(アンペア)、100A用ともに0.5mm2のケーブルを使用した場合、約25mまで延長出来ます。使用するケーブルの断面積を2倍にすれば距離は約2倍延長出来ると考えて下さい。

4.表示

Q

「電圧測定なし」を購入して使い始めたのですが、電力の表示がゼロのままです。なぜですか?

A

「電圧測定なし」の機種は測定対象となる負荷に供給している電源の「電圧」および「力率」は実測しておりません。お客様が測定条件設定2の第4番「固定電圧」、第5番「固定力率」の項目に夫々使用状態の電圧、力率を設定していただきます。
「力率」の初期値(工場出荷時の値)は”1.00”ですが、「電圧」の初期値は”0V”ですので電力の表示はゼロになります。使用状態における電圧、力率を調査し設定して下さい。

Q

電力積算値(KWh)のリセットをしたいのですがどうすればよいのですか?

A

データ選択スイッチ()で「KWh」の位置に緑ランプを移動します。
データスイッチ()を押すと積算電力値は”0”にリセットされます。

Q

表示器で電力の値を見たらマイナスの値になっていました。マイナスを表示する理由は何ですか?

A

測定電圧、電流の接続が正しくないとマイナス表示になりますので接続を確認して下さい。
電流センサ(変流器・CT)の「K」は電源スイッチ側、「L」は負荷側です。三相電源の「R」「S」「T」相順は検相器で確認して下さい。

Q

新品を購入して使い始めたのですが、測定値が ”----” と表示され電力の測定値が出ません。故障でしょうか?

A

故障ではありません。”----”が表示される要因は2つあります。

  • 電力モニタは電流値を正確に測定するため1A(アンペア)、5A,20A,100Aと4つ測定レンジを内蔵し、測定中の電流の大きさによって自動的にこのレンジを切換えていますが、この最小レンジ(1A)の2.5%以下の電流になると ”----” が表示されます。
  • 電圧測定端子に配線が接続されていないか、又は測定電圧が”0V”の場合に ”----” が表示されます。1又は2のいずれかですので調査して下さい。

5.測定個所

Q

インバーターの一次側に電力モニタを接続し、電力を測定したいのですが測定可能ですか?

A

一次側であれば測定可能です。二次側は細かい変則パルスなので正確に測定出来ません。

正
正図1
誤
違図2
Q

1.5kWの三相モータの電力を測定したいのですが,電流センサは何を選択すれば良いのですか?

A

相電力はルート(3)×電圧×電流×力率で求められますのでこの式から電流を計算します。
電圧:200V,力率:0.8 とすれば
電流[I]はI=1500/ルート(3)×200×0.8≒ 5.4 (A)となりますので
電流センサは20A(アンペア)用の「CT-20」を選択して下さい。
三相の測定では電流センサが2個必要です。

6.設定操作方法

Q

20A用の電流センサ「CT-20]を使用するのですが、測定条件1の「CT比」はいくらに設定すれば良いのですか?

A

電力モニタ専用の電流センサだけを使用する場合の「CT比」は”1”と設定して下さい。
初期値は”1”になっております。100A用の「CT-100」のみを使用する場合も「CT比」は”1”です。
汎用の変流器(CT)の二次側に電力モニタ専用電流センサ(CT-20)を使用する場合は汎用変流器の「CT比」を計算してその値を設定して下さい。
測定条件1の「CT比」は汎用変流器の「CT比」=一次電流÷二次電流 を設定します。

Q

440Vラインの電力を測定する予定で測定条件1の「外部トランス一次電圧設定」を”440”に設定しました。その後200Vラインに変更になったのですが印加される電圧が優先されると聞いていたので測定条件1は”440”のまま測定しています。このままで良いでしょうか?

A

測定条件1の「外部トランス一次電圧設定」を”non”に変更して下さい。
ご質問のケースは440V:110Vと認識して電力の演算を行いますので、200Vが印加されると440Vの約1.8倍の電圧が入力されたものとして電力の演算が行われます。
(設定値が優先されますので計器用変圧器を使用せず、負荷の電源電圧を直接使用する場合は必ず「外部トランス一次電圧設定」を”non”に設定して下さい。)

7.その他

Q

測定対象の電圧及び力率の変動は小さく無視出来ると考えて「電圧測定なし」を購入し使い始めたのですが、実際は無視出来ないほど変動しています。
自動補正をして測定精度を高めたいのですが何か良い方法は有りませんか?

A

自動補正機能を追加するオプションはありませんので、返却して改造するか「電圧測定あり」の機種に交換して下さい。

Q

警報出力にDC24V、50mAのリレーを接続したいのですが、可能ですか?

A

DC24Vのリレーは使用出来ません。DC12V,17mA以下のリレーを使用して下さい。

警報出力リレー接続
Q

仕様書を見ると有効入力電圧は0~240Vとありますが240V以上の電圧は測定出来ないのでしょうか?

A

240V以上の電圧も測定出来ます。但し、この場合は外部に二次側定格電圧が110Vの計器用変圧器(PT)が必要です。測定条件1の「外部トランス一次電圧設定」で440V,3300V,6600Vの3種類が設定出来ます。
使用例

使用例
ページの先頭へ戻る