ニュースリリース
          
            赤外線分析計「ZRE」発売について
          
        
        
      
                
                  2007年5月28日
                  富士電機システムズ株式会社
                
              
 富士電機システムズ株式会社(代表取締役社長:矢内 銀次郎)は、このたび、1台で同時に5成分のガス濃度が連続測定可能で、コンパクトな赤外線分析計「形式:ZRE」の開発を完了し、2007年5月より発売を開始します。
 赤外線分析計は大気汚染監視濃度計などのセンサーとして使用され、法令で排ガスの測定管理が定められている、大型焼却炉等を保持する施設などで用いられます。
 当社の専用酸素計と組み合わせることにより、煙道排ガスやプロセスガス中に含まれる一酸化窒素(NO)、二酸化硫黄(SO2)、一酸化炭素(CO)、二酸化炭素(CO2)、酸素(O2)、メタン(CH4)のガス濃度を、最大5成分同時に測定することができます。
【新製品の特長】
- 
(注1) 
- 
「シンングルビーム式」 
 リファレンス(比較のため)のセルを持たず、サンプルガスを流通させる測定セルのみが光路にある分析計の構造で、測定セルでの赤外線の吸収量を検出し測定する。
- 
(注2) 
- 
「ダブルビーム式」 
 リファレンスセルと測定セルを持ち、両セルの赤外線吸収量の差を検出し測定する。

以上