
2011年2月1日
富士電機ホールディングス株式会社
富士電機ホールディングス株式会社
『北九州水素タウン』向け
〜純水素型100KW燃料電池の実証試験を開始〜
富士電機ホールディングス株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)傘下の中核事業会社である富士電機システムズ株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:白倉三コ)は、水素供給・利用技術研究組合「HySUT(ハイサット)
」(東京都港区、理事長:吉田正寛)が、実施する「北九州水素タウンプロジェクト」において、岩谷産業株式会社
(東京都港区、代表取締役:牧野明次)の協力企業として、純水素型100KW燃料電池の実証実験を開始致しました。


「北九州水素タウンプロジェクト」は、経済産業省の補助事業の一環として、HySUTが実施するものです。本プロジェクトでは、北九州市八幡東田地区において、同地区の製鐵所から発生する水素を利用して、純水素型燃料電池を発電させ、その発電電力を、近隣の集合住宅・戸建住宅や公共施設に供給します。
当社は、2010年度より北九州地域で経済産業省の「次世代エネルギー・社会システム実証事業」の一環として、エネルギーマネジメントシステムを基礎としたスマートコミュニティ実証試験にも参画しており、今後も低炭素社会の実現に向けたエネルギーの有効利用が可能なソリューションをご提案してまいります。
1.実証実験概要
「北九州市立いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)」に業務用100kW級純水素型燃料電池×1台を設置し、発電電力を博物館の電気設備に供給するとともに、発電に伴う排熱を冷暖房設備に利用するシステムを設置しました。排出される副生水素や排出熱を有効活用することで、エネルギーの削減を目指す発電システムとして、省エネルギー性の運転実証実験とその検証を行います。
今回、実証運転を行う燃料電池は原燃料が純水素のため、運転に伴うCO2は発生しません。
2.純水素型100kW燃料電池システムの主な仕様
製品仕様 | ||
設備種類 | りん酸形燃料電池設備 | |
設置場所 | 屋外用 | |
定格出力 | 100kW(純水素、送電端出力) | |
発電効率 | 48% [LHV]発電端 : 100kW運転時 | |
総合熱効率 | 79% [高温水(90℃)回収] : [LHV]発電端、定格負荷運転時 99% [中温水(60℃)回収] : [LHV]発電端、定格負荷運転時 |
選択可 |
熱出力 | 1)高温排熱回収タイプ:68kW (90℃) 2)中温排熱回収タイプ:113kW (60℃) |
選択可 |
環境特性 | CO2、NOx、Sox、煤塵の排出なし | |
運転方法 | 全自動運転,系統連系 | |
寸法 | 2.2m (W) x 5.6m (L) x 3.4m (H) |
【北九州水素タウンイメージ】

【出典】HySUTホームページ 

【お客様問合せ先】
富士電機システムズ株式会社
エネルギーソリューション本部 新エネルギーシステム部
tel:042-585-6844
エネルギーソリューション本部 新エネルギーシステム部
tel:042-585-6844
以 上