ニュースリリース
新製品 - 次世代保冷コンテナ「D-BOX」および「ハイクオリティコールドチェーンシステム」の発売について
2014年2月12日
富士電機株式会社

富士電機株式会社(東京都品川区、代表取締役社長:北澤通宏)は、食品流通業界における、生産事業者から加工・配達事業者、店舗事業者向けに、次世代保冷コンテナ「D-BOX」およびクラウドを利用した情報管理システム「ハイクオリティコールドチェーンシステム(HQCCS)」を発売しますのでお知らせいたします。
なお、本製品は、2月12日から14日に東京ビッグサイトにて開催されるスーパーマーケット・トレードショーの富士電機ブースにて展示し、四国の大手スーパーマーケットチェーン 株式会社マルナカ様にご協力いただいた実証実験と併せて紹介いたします。
1.狙い
(1) 店舗の冷蔵設備・製品加工場が不要に
従来、スーパー、コンビニなどで販売される生鮮品(刺身・肉など)は鮮度を保つために店舗のバックヤードでの加工が必要でしたが、「D-BOX」によって、加工工場で集中加工した生鮮品を定温保冷しながら売場まで直送できるため、店舗内に冷蔵設備や加工スペースがなくても新鮮な生鮮品を販売することが可能になります。
また、「D-BOX」の運搬は一般トラックでも定温輸送が可能なため、従来の冷蔵車による運搬と比べてもコストダウンを図れます。
「D-BOX」は、お客様の加工プロセスと物流を変革し、ローコストオペレーションを実現します。
(2) 温度管理のトレーサビリティ確保による食の安全・安心
「D-BOX」は運搬中に外気に触れるリスクを最小限に抑えられます。生産拠点や加工場から店舗・売場まで一気通貫の定温物流管理によって、新鮮な商品をお客様へ安心してお届けすることができます。
また、HQCCSを導入することにより、D-BOXの定温物流管理、個体識別管理、稼働率管理(稼働時間、空き時間、保守計画)、エネルギー管理を実現します。
(3) 鮮度・美味しさの分析による戦略的マーチャンダイジング
HQCCSにより、従来のPOSデータ集計分析に加え、産地-加工-配送-店舗の各D-BOXデータを組み合わせ、フードチェーン全体の高品質コールドチェーンを構築します。鮮度、美味しさが商品の売れ行きにどう影響するかなどの分析を可能にし、お客様の戦略的なマーチャンダイジングと物流を効率的に結び付けるツールとして活用可能です。
-
(注)
-
マーチャンダイジング:製品を最適な場所、時期、価格、数量で市場に提供するための計画と管理
2.製品の特長
(1)食品生産拠点から店舗売場まで5時間温度を保つ「D-BOX」
・内部を急速冷却(3時間以内)し、電源レスで長時間・安定保冷
・3温度帯(チルド、フローズン、定温)へ対応
(2)トレーサビリティステーションで適切な輸送、定温物流を管理
・D-BOXの庫内温度経過と扉開閉履歴を管理
・データ検証で商品トレーサビリティを確保
(3)クラウド上で一元管理。高品質コールドチェーンを実現する「HQCCS」
・トレーサビリティステーションの情報をクラウド環境上で一元的に管理
・温度情報に加え、稼働状況や使用時間累計も収集し、データベースへ蓄積
・蓄積した情報はBIツールを用いて適宜必要な形で抽出・出力が可能
3.主な販売先
スーパーマーケット、コンビニチェーン、外食チェーン、食品卸業界、運輸業界、農業法人、リース・レンタル、医薬品
4.発売予定時期
5.販売目標
2014年度:50億円、2015年度:100億円
6.お客様問い合わせ窓口
富士電機株式会社
食品流通事業本部 流通システム事業部 グローバルフード推進部
03-5435-7099
【参考図】

以上