富士電機が貢献する環境・社会課題
再生可能エネルギー普及の鍵を握る、仮想発電所「VPP」への取り組み

電力は需要と供給を一致させる必要があり、このバランスが崩れると周波数が乱れ、停電など電力品質に影響を及ぼすことがあります。従来は、電力会社が緻密に計算して火力や水力発電を制御することで供給量の調整をしていましたが、制御が難しい太陽光や風力発電などの再生可能エネルギーの主力電源化に向けては、この調整力の確保が課題です。こうした背景から、需要家が保有する太陽光発電設備や蓄電池、電気自動車などの分散型の電力資源を束ねて遠隔制御を行う仮想発電所「VPP」が注目されています。VPPはさらに災害時のレジリエンス強化としても期待されています。

VPP実現の鍵!AIによるエネルギー需給の最適化技術

富士電機は、これまで国内外で行われてきたスマートコミュニティの実証事業への参画などで電力グリッドの運用高度化のノウハウを培ってきました。AIによるエネルギー需給の最適化技術は当社の強みであり、需要家の発電設備・熱源設備・蓄電/蓄熱設備を賢く使って、カーボンニュートラルやコスト削減を支援します。

VPPでは太陽光発電や風力発電などの再生可能エネルギーに加えて、ビルや工場など需要家の自家発電設備や燃料電池など分散化されたエネルギーリソースに大型蓄電池などの蓄電システムをネットワークで繋ぎ、IoTにより集約して制御しリモートで統合管理します。当社のエネルギー需給最適化技術により、ネットワーク全体の電力を安定化し、余剰分をコントロールしているため、いざというときに他の需要家やネットワークへ供給するという、まさに発電所としての機能を発揮することが可能になります。

DR(Demand Response)による電力需給のバランス制御

富士電機が提案するVPPソリューション

富士電機は、小売電気事業者や需要家に向けたVPPソリューションを提案しています。小売電気事業者向けでは、多数の需要家が保有する蓄電池を連携させ、需給調整用電源として活用するVPPアグリゲータ機能を拡充したシステムを提供しています。需要家向けでは、蓄電池によるピークカットやピークシフトによる電力安定化や非常用電源への活用など企業の事業継続計画(BCP)への対応をご提案します。

3社共同プロジェクト、VPP対応のEVリユース蓄電池システム

富士電機は、㈱日本ベネックス様、住友商事㈱様と共同で、EVリユース蓄電池を利用した蓄電池システムを開発し、これを活用したVPP事業への取り組みを推進しています。

以下の納入事例は、富士電機のVPP技術が、地域や需要家の電力供給の安定化、電力インフラの強靭化に貢献している3社共同プロジェクトの取り組みになります。

甑島蓄電センター

鹿児島県薩摩川内市の離島に再生可能エネルギーを普及させる実証事業の一環で、2015年から運用を開始しています。太陽光発電、風力発電とリユース蓄電池を連携し利用効率の最大化を図り、災害にも強い強靭な電力供給インフラの構築に貢献しています。

日本ベネックス様 本社工場

日本ベネックス様は、2017年から再生可能エネルギーの導入拡大やEVバッテリーのリユースモデル構築、エネルギー需給の最適化をモデル化した「みらいの工場」プロジェクトを進めており、本社工場に太陽光発電と電気自動車およびリユース蓄電池を用いた蓄電池システムを導入しています。

貢献するSDGs目標

再生可能エネルギーの導入拡大や災害時のレジリエンス強化に向けて、電力資源の分散化が進んでいますが、VPPソリューションによる電力安定化は当社のSDGs重点目標「9.産業と技術革新の基盤をつくろう」に貢献するものです。
また、当社は「循環型社会の実現」を環境ビジョンの柱の一つに掲げており、EVリユース蓄電池システムの推進による資源の有効活用はSDGs重点目標「12.つくる責任、つかう責任」に貢献します。