よくある質問
互換性
従来品と比較して仕様の変更はありますか。
標準使用条件の周囲温度が-5℃から-10℃へと拡大いたしました。
また電気的寿命は一部品目で変化がございます。
詳細は当サイト内の「新製品一覧」をご覧ください。
従来品と比較してねじサイズや端子番号に変更ありますか。
一部変更になる形式もございますので、外形図等をご参照願います。
従来品との取付互換性はありますか。
互換性を最大限考慮し設計しておりますが、本体が小形化しており一部異なる仕様もございます。
取付互換の無い形式は、アダプタプレートをご使用いただくことで従来の取付穴を変えることなくご使用いただけます。
電磁開閉器を構成する場合、従来品と新製品との組み合わせはできますか。
従来品と新製品を組み合わせてお使いいただくことは出来ません。
モータ容量と定格電流値どちらでも手配できますか?
主回路電圧+モータ定格(kW)の指定ではなく、サーマル定格(A)でご指定ください。
製品仕様
形式の数字(SC09など)は何の数字を表していますか。
形式には、IEC規格でのAC380-440V AC-3級での定格電流値の数字を記載しております。
本体正面のQRコードからはどのような情報が提供されますか。
取扱説明書、外形図、仕様書の閲覧・ダウンロードが可能です。
各国の規格、環境規制への対応に変更ありますか。
従来品と同じく、主要規格に対応しております。
密着取付はできますか。
製品同士の密着取付は可能です。
ミラーコンタクトに適合していますか。
電磁接触器でミラーコンタクトに適合しております。
リンクドコンタクトに適合していますか。
補助継電器でリンクドコンタクトに適合しております。
製造年月日(ロットNo.)はどこで確認できますか。
製品正面に製造ロット番号が印字されています。
接点やコイルは交換可能ですか。
主接点、交流操作形用コイルは交換可能です。
部品交換による本体の継続使用により、製品廃棄の機会を低減いたします。
電磁接触器をDINレールから取外す際に工具は必要ですか。
新製品はDINレールからの取り外しにドライバ等の工具が不要で、取り外し作業が容易になりました。
端子カバーの取外しは出来ますか。
端子カバーはお客様にて取外し、再取付が可能です。
コイルの消費電力は低減していますか。
従来品と比較して最大73%低減しております(一部形式は従来品と同等です)。
詳細は仕様書等をご参照ください。
直流操作形のコイルに極性はありますか。
直流操作形のコイルは極性(A1:+、A2:ー)がございます。
直流操作形コイルの低消費電力タイプはどういうメリットがありますか。
コイルの消費電力が小さく、一般的なPLCから直接駆動が可能です。
これにより電磁接触器駆動用の制御リレーが不要となり、省スペース化および作業工数の削減に繋がります。
主電源OFF時に動作表示を手動操作することによるシーケンスチェックは可能でしょうか。
安全面から動作表示部に触れての操作は推奨いたしません。
電気的動作により動作、導通の確認をお願いいたします。
サーマルリレーは、今まで通り2素子・3素子・3素子(欠相検出機能付き)がラインアップされますか。
2素子・3素子・3素子(欠相検出機能付き)をラインアップいたします。
オプション
サーマルリレーの単独設置は可能ですか。
サーマルリレー単独設置ユニットをあわせてお使いいただくことで、サーマルリレーの単独設置が可能です。
保守部品として端子カバーの手配は可能ですか。
可能です。
詳しくは製品サイト(https://www.fujielectric.co.jp/products/magnetic_contactor/sc-next/)をご覧ください。