配送DXに、即効性を

配送ルート作成を自動化し、
短期間で成果を出す
AIルート作成ソリューション

まずはAI配送ルート作成を体感!2週間無料で使える お試し実施中

PROBLEM 物流DXのよくある課題

  • 2024年問題対策、
    どこから始めればよいか
    分からない

  • 物流DXを進めるとしても、
    効果が分からず不安

  • ITに詳しい人材がいない

働き方改革関連法が物流業に適用される2024年問題への対策が必要と言われる一方で、なにから手をつけてよいか分からない、と悩んでいませんか?あわせて、アナログでの管理から脱却し、物流DXの推進が叫ばれるものの、どれほどの効果が出るのか分からず、二の足を踏む企業も少なくありません。
これらの背景には、様々な課題を抱える現場の事情があります。

  1. POINT 01

    配送ルートはベテランしか作成できず、属人化している

  2. POINT 02

    委託先の作業を管理しきれず、配送状況を把握できない

デジタル化によりこれらの課題が解決できるとしても、ITに詳しい人材も少ないなか、導入が進まない現状があります。

まずは「短期間で成果の出る」
配送ルート作成の自動化から

物流DXをスタートする第一歩としてお勧めしたいのが、配送ルート作成の自動化です。
富士電機ITソリューションが提供する「QuickPlan」はAIを用いて最適な配送ルートを自動で作成。これによりすぐに、業務時間削減、配達距離の短縮など一定の効果を得ることができます。あわせて、これまでの課題を一気に解決し、現場の負担を大きく軽減します。

  1. POINT 01

    だれでも配送ルートを作成できるようになり、属人化を解消

  2. POINT 02

    作成した配送ルートとあわせて、配送状況を見える化

FEATURE QuickPlanの主な機能・特長

  1. 機能1 配送プランニング

    QuickPlanでは、納品先、指定時間、荷物の量、配送員指定など様々な条件を踏まえて、最適な配送ルートを自動で作成します。複数エリアにまたがる配送ルートを一括で作成できるなど、柔軟なルート作成に対応。また、車両とドライバーを最大限削減する「標準モード」など複数のモードを組み合わせ、運用にあった配送ルート作成を実現します。そして、QuickPlanの特長はそのスピード。配送先1000件の計画を最短15秒で作成でき、業務時間短縮に大きく貢献します。

  2. 機能2 配送状況管理

    表示されたマップ上に、作成した配送ルートとあわせて、配送状況を表示。配送員全員の状況を1画面にまとめて表示することで、全体の進捗を効率的に管理できます。
    また、配送員から管理者向けにコメントを共有する機能も搭載。配送完了のタイミングで、報告が必要なことがあればコメントを共有することで、スムーズな報告・情報共有が可能になります。

  3. 機能3 カーボンニュートラル支援

    物流業が避けては通れないのが、カーボンニュートラルの取り組みです。2026年に向けて、今後はより厳格な取り組みが求められるようになります。QuickPlanでは、作成した配送ルートをもとにCO2排出量を予測するのとあわせて、実際の走行距離より実績値を算出。CO2排出量削減のための見える化を支援します。

REASON 富士電機ITソリューションが
選ばれる理由

配送ルート作成自動化は短期間での効果を期待できるものですが、物流DXはそれだけで終わりではありません。注文書の読み取り自動化(AI-OCR)やネットオーダーとの連携などの「前工程」、納品書や請求書の出力といった「後工程」などのデジタル化・システム化を進めることで、さらなる効果につながります。
富士電機ITソリューションは、他システムなどと柔軟に連携できるQuickPlanの強みを活かし、「配送が完了したら、自動で納品書・請求書を出力する」など配送ルート作成自動化の次のステップにも対応。物流DXを推進し、業務プロセス全体の最適化をサポートします。

VOICE 実際どんな効果があった?
お客様の声

  • QuickPlanを導入したことで、全体の作業時間を30%削減できました。特に配送ルート作成は、1日6時間かかっていた作業が2時間で終わるようになり、担当スタッフの負担軽減になっています。

    A社

  • AIにより最適な配送ルートが作成され、ベテランドライバーとのルート比較でも、移動距離が20%も短縮されています。車両台数も最適化でき、効率よく配送できるようになりました。

    B社

FAQ よくあるご質問

Q デモ版やトライアルはありますか?

A

はい、ございます。お試しサイトで実際の使用感をご確認いただけます。

Q 何台から導入可能ですか?

A

車両1台からご契約いただけます。

Q どのくらいの規模の会社での利用が多いですか?

A

車両10台ほどの規模でご利用いただいている会社様が多いです。
小規模で車両5台ほどから、大規模で車両50台以上のお客様にもご利用いただいております。

Q データはどうやって設定しますか?

A

エクセルやCSVで取込や、設定が可能です。
お客様のフォーマットから弊社取込フォーマットへの変換ツールもご用意しております。
詳しくはご相談ください。

Q セキュリティはどのように保護されていますか?

A

クラウドサービスのための管理策ISO/IEC 27017の導入、およびISMS クラウドセキュリティ認証を取得しております。

Q サポートはどのような方法で提供されていますか?

A

検討段階から導入後まで、貴社既存システムとの連携を含めたシステム運用をサポートいたします。

Q 最少契約期間はありますか?

A

6ヶ月となります。その後、継続の場合は6ヶ月単位での自動更新でお願いしております。

Q サービスの利用に必要なシステム要件は何ですか?

A

当サービスは、以下の環境でご利用いただけます。
配送計画を作成される方:インターネットに接続できるブラウザ(Google ChromeまたはMicrosoft Edge)
ドライバー:インターネットに接続できるスマートフォン