富士電機は国内の放射線計測器メーカーとして、最も長い歴史と実績を持っており、その製品・システムは原子力施設をはじめ研究所、病院、大学等、幅広くご使用いただいております。
無線式個人被ばく線量計 NRF50
特長
- ・事故時に想定される高線量に対応
積算線量:1μSv〜10Sv
線量率 :0.1μSv/h〜10Sv/h - ・警報レベルに応じたカラーバックライト、表示、大音量ブザー、振動でアラームをお知らせ。
- ・本体は150gと軽量・コンパクト。
市販の乾電池(単3×2本)で、2500時間以上の連続使用が可能。 - ・Bluetooth、Wi-Fi等の無線通信対応。上位システムや他の機器と連携が可能。
- ・安心の防塵・防水設計(IP67)
仕様
品名 | 無線式個人被ばく線量計 |
---|---|
型式 | NRF50 |
測定線種 | γ線およびX線 |
検出器 | シリコン半導体検出器 |
測定範囲 | 積算線量 1μSv ~ 10Sv 線量率 0.1μSv/h ~ 10Sv/h |
エネルギー特性 | ±20%以下(50keV 〜 6MeV) |
方向特性 | ±20%以下(0〜75° ,137Cs) |
指示誤差 | ±10%以下(137Cs) |
適合規格 | JIS Z4312(2013)適合、IEC61526及びANSI N42.20/ANSI N42.17c準拠、MIL-STD-461F準拠、IP65/67 |
表示器 | モノクロLCD、3色カラーバックライト(白・赤・黄)、LED(緑・赤・黄) |
警報ブザー | 90dB以上(30cm) |
仕様温湿度範囲 | -10℃〜50℃(湿度95%以下) |
電源・使用時間 | 単3乾電池×2個、連続2500時間以上 |
寸法 | 約60(W)×105(H)×29/18(D)㎜ |
質量 | 約150g(クリップ・電池含む) |
通信機能 | 電磁誘導通信/赤外線/Bluetooth/900MHz無線またはWi-Fi/USB |
トレンドデータ | 4000件以上(日付/積算線量/線量率/エラー情報) |
オプション | GPS、腕時計型表示器 |
「Bluetooth」は、Bluetooth SIG,Inc.の登録商標です。
リアルタイム個人被ばく線量管理システム

本システムは、当社ハイエンドモデルの無線式電子線量計を用いた個人被ばく管理システムです。原子力災害時、活動部隊一人ひとりの被ばく線量をリアルタイムに管理します。
システム導入イメージ

システム仕様
主要機能 | ・測定対象者の一覧表示 (マップ上に表示する場合は、GPSオプションが必要) ・線量率トレンドデータ表示 ・リアルタイム線量マッピング(GPSオプションが必要) ・測定値集計・帳票印字・CSV出力 |
---|---|
警報機能 | ・積算線量超過(本警報・予備警報) ・線量率超過(本警報・予備警報) ・時間超過(本警報・予備警報) ・緊急警報 ・ステータス異常 (温度異常・加速度センサ未反応・線量計故障等) |
システム要件 | ・OS : Microsoft Windows7 ・ブラウザ : IE8.0以上 ・メモリ : 4GB以上 ・CPU : Core i5以上 ・ハードディスク : 300GB以上 |