富士電機は、さまざまな制度や研修で
「自己の成長」と「家族との生活」の
両立を支援します。
ライフサポート
社員の健康や生活をサポートするための
施設やさまざまな制度を設けています。
- 年間休日
- 124 日/ 365 日 ※2022年度
- 年次有給休暇
- 24 日 (初年度は 22 日)
-
独身寮 -
ビアパーティ(本社地区) -
工場内の福利厚生施設 -
社員食堂
キャリアサポート
内定から幹部社員までの
階層別研修のほか、
グローバル化研修、
専門別研修などを実施しています。
グローバル化研修
- 語学研修
- 各種グローバル研修
- 海外留学制度
- 海外赴任前研修
女性社員サポート研修
- 育児休暇からの復職者研修
- 女性社員キャリアアップサポート研修
富士電機能力開発センター
年間600講座におよぶ教育プログラムを実施
- 個人の「やる気」を確実に「実力」に変える
- 「次代の経営者」を養成する
- 業界で通用する「プロフェッショナル」を育成する
富士電機の「ダイバーシティ」
富士電機は、2006年より
「一人ひとりの多様性を受け入れ、
社員の力を最大限発揮できるしくみや、
風土・環境づくり」に積極的に
取り組んでいます。
その取り組みが外部からも評価され、
次の認定を受けています。
-
①厚生労働省
えるぼし
(最高ランク) -
②経済産業省・東京証券取引所
準なでしこ銘柄 -
③厚生労働省
くるみん -
④経済産業省
ダイバーシティ
経営企業100選 -
⑤厚生労働省
トモニン