富士時報
第74巻第10号(2001年)
IC特集
古森 敏夫
富士電機は高耐圧アナログCMOS IC技術をコアとして,電源ICを中心に製品展開を図っている。また,優れた高耐圧技術の一環としてPDPドライバ用ICも手がけている。一方,インテリジェントな機能を取り入れたセンサIC にも特長があり,カメラ用オートフォーカス(AF)ICや自動車用圧力センサを展開している。本稿では,電源ICの新製品を中心に,新しく開発した高信頼性700VワンチップパワーIC技術や新構造AFモジュール,PDPドライバICなど富士電機の特長ある製品,技術の概要を紹介する。
鹿島 雅人・城山 博伸
近年,電子機器で広く用いられている直流電圧を作り出すためのコンデンサ入力型の整流回路における高調波電流の発生と,それに伴う力率の悪化が問題となり,法的な規制を実施する動きもでてきている。その対策としてはアクティブフィルタ方式が広く使われている。富士電機では,アクティブフィルタ制御用ICとして今回新たにピーク電流モード制御ICを開発したのでその概要を紹介する。
片山 靖
近年,ACアダプタに対して,小型化,軽量化,低価格化,低待機電力化といった要求がなされている。このような要求に対し,富士電機では700V耐圧パワーMOSFETとPWM制御回路をワンチップ化したスイッチング電源制御用パワーICの開発および製品化を行っている。本稿では,5Wクラス小電力ACアダプタへの適用を目的として開発したICについて概要を紹介する。本ICは,回路の大幅な低消費電流化や最適化により200μA(動作時)の低消費電流を実現している。
野村 一郎・米田 保
携帯電子機器では高機能化に伴う消費電力増大の一方,連続動作の長時間化と軽量化の要求があるため,小型・高効率を特長とする電源であるDC-DCコンバータの用途が従来以上に広がりつつある。富士電機ではこの要求にこたえ,電源の小型・高効率に適したCMOS型の2チャネルDC-DCコンバータIC(4型式)を開発した。電源入力2.5から18V,周波数50kHzから1MHzの広い動作範囲,MOSFET 直結駆動および1.7mAの低消費電流を実現し,2から3W出力の電源に適用した例では,約82から90%の高効率を達成した。
山田谷 政幸
電子機器の表示装置の主流はLCDになってきている。このLCDパネルの駆動に必要な電圧構成および電源シーケンスはパネルメーカーや種類により異なっているのが実情である。また,電源回路の小型化を実現するため高い周波数での動作が求められている。富士電機ではこれらに対応するため,従来のLCDパネル用電源ICに加え新たに3出力の「FA3686V」および2出力の「FA3687V」を開発したのでその概要を紹介する。
吉田 豊・荒井 裕久
近年,普及が急速に進んでいるPDAや携帯電話などの携帯電子機器において,搭載するアナログICや無線通信部品のために,ノイズの少ない,低消費電力化した小型の昇圧電源が必要となる。このような市場要求に応じ,富士電機では昇圧を行うチャージポンプ回路とスイッチング動作で生じるリプルを抑えるシリーズレギュレータをワンチップに集積したチャージポンプ型昇圧コンバータICを開発した。本稿ではこのICの概要を説明する。
加茂 宏明・佐野 功
携帯機器の表示パネルに使用される白色LED駆動用IC として,DC-DCコンバータICを開発した。昇圧動作時,電池電圧から最大約18Vの電圧を発生し,定電流制御,8ビットDACによる多段階輝度調整機能とともに高効率で白色LED3個を直列に駆動制御することができる。本稿ではその電気的特性の概要と各主要回路について述べる。
荒井 裕久・吉田 豊・藪崎 純
近年,携帯電子機器は小型化,軽量化,高機能化が進んでいる。特に携帯電話は,どこでも連絡可能という携行性・利便性を特徴に,小型化・低価格化の進展,低消費電力化による待受け時間や通話時間の伸びにより,現在の高い普及率となっている。富士電機では,携帯電話用電源ICとして,6個のレギュレータ,充電機能,各種ドライバ,スピーカアンプなどを内蔵し,48ピンのパッケージとしたICを開発,製品化したので概要を紹介する。
野口 晴司・澄田 仁志・川村 一裕
カラープラズマディスプレイパネル(PDP)の普及を目的に,PDP を駆動するドライバICには高性能化と低コスト化が強く求められている。この要求を満足する第二世代PDP アドレスドライバICを開発した。IC の絶対最大電圧は85Vである。このICでは,出力部高耐圧素子の低オン抵抗化と分離領域のスリム化によるチップ面積の縮小,そして1μmルールの採用と回路方式の改良による低消費電力・高速化を実現している。本稿では,このIC の概要をデバイス・プロセス技術とともに紹介する。
小松 幸哲
銀塩カメラは,高性能化・小型化が進められている。特にオートフォーカス(AF)システムの優劣がキーになっている。また,ディジタルスチルカメラ(DSC)でも優れたAFが求められている。富士電機では銀塩カメラおよびDSC向けに,アナログデータ出力タイプのセンサと,新しい構造のICパッケージを採用した小型・高性能なAFモジュールを開発したので,その構成,特徴について紹介する。
上柳 勝道・西川 睦雄・植松 克之
半導体CMOSプロセスによるEPROMを用いたディジタルトリミング型の自動車用圧力センサを紹介する。ピエゾ抵抗方式の圧力センサにおいてCMOSで用いる結晶方位(100)におけるセンサ部設計,EPROMとD-A回路を用いた回路構成,自動車用として要求される耐ノイズ・耐サージ,信頼性設計などについて検討した。これらの設計検討の結果,自動車用としての高信頼性を確保し,高精度な圧力センサが実現できた。
鶴田 芳雄・多田 元・斉藤 俊
携帯電子機器に用いられるAC アダプタやバッテリーチャージャに対する,小型化・軽量化・低消費電力化の要求が強まっている。これらの要求にこたえるため,富士電機では700V耐圧のパワーMOSFETと制御ICを一体化し,さらに高信頼性を確保できるスイッチング電源用ワンチップパワーIC技術を開発した。本稿では,2層メタルフィールドプレート構造と平たん化プロセスを適用した 高信頼性パワーMOSFETデバイス技術,小型化と高精度化を実現した制御回路デバイス技術,およびこれらの技術を適用した製品例について概要を紹介する。
杉 祥夫・澤田 睦美・藤島 直人
携帯電子機器や情報通信機器に搭載される電源ICやドライバICはスイッチング素子としてパワーMOSを集積しており,パワーMOSの低オン抵抗化とスイッチング特性向上が課題となっている。富士電機では,トレンチ内部に素子を形成した高集積度・低オン抵抗横型パワーMOS(TLPM/S)を開発した。TLPM/Sはデバイスピッチの縮小とチャネル幅密度の向上により,従来プレーナ横型パワーMOSに対して60%の低オン抵抗を達成している。また,帰還容量とチャネル容量を低減し,優れたスイッチング特性を実現している。
-
注
-
本誌に記載されている会社名および製品名は、それぞれの会社が所有する商標または登録商標である場合があります。著者に社外の人が含まれる場合、ウェブ掲載の許諾がとれたもののみ掲載しています。