富士電機
フォントサイズ:
 English
サイト内検索
富士電機について 事業紹介 投資家情報 採用情報 お問い合わせ
資料請求 サイトマップ
 
富士電機について
研究開発
→ 研究開発方針・体制
→ 研究開発の取り組み
→ 富士電機技報のご紹介
→ 関連機関リンク集
資材調達
展示会・セミナー情報
企業コミュニケーション情報
 
クヲオ豕ォネッ

富士電機技報のご紹介
■富士時報 第60巻第8号(1987年8月)

富士時報 表紙 計測・制御技術特集

計測・制御系の階層的発展と底流
小林  彬

計測・制御技術の動向
本文:PDF  
660KB  
黒岩 重雄,浜田 敏義

計測・制御技術について、最近の社会動向、技術動向及び富士電機の現状、技術的展望を述べた。計測技術として世界に普及しつつある圧力・差圧発信器や超音波流量計をはじめ、光応用厚さ計、各種分析系、放射線計測器、ビデオセンサなどハイテクノロジーを用いた計測技術について記述した。また、制御技術として新しい分散形制御システム、パーソナル制御監視システム、シングルループコントローラ、汎用温度調節計について説明した。更に、富士電機の光計装システムFFIやアドバンスト制御・AI技術についても紹介した。

分散形制御システムMICREX 基本構成
本文:PDF  
822KB  
生駒 雅一,庄林 直樹

昭和50年、富士電機は分散形制御システム"MICREX-P"を発表した。以来、」MICREX-Pは他分野の業界の制御システムに適用され、高い評価を得てきた。この度、MICREXシステムを大幅に機能アップした。システムを構成する装置には、国際標準規格に準拠したハードウェアを採用した。MICREXは統合データベース、高速データウェイ、汎用ネットワーク、強力マンマシンインタフェースなど、最新技術を投入したユーザーの多様なニーズにこたえる分散形制御システムである。

分散形制御システムMICREXオペレータステーション
本文:PDF  
1,250KB  
萩原 春嬉,椎原  豊

分散形ディジタル計装システムの発展、普及に伴いCRTオペレーションも産業界に定着した。この間"膨大な情報への対応"と"容易なエンジニアリング"に対する要望が多々寄せられている。本稿ではこれらの要望を踏まえ、従来のOCSシリーズを発展させ、
(1)OCS-1500(マンマシンインタフェース機能の実現)
(2)DBS-1500(プロセスデータ元管理機能の実現)
(3)EWS-500(プロセスエンジニアリング機能の実現)
を構成機器とする新オペレータステーションを紹介した。

分散形制御システムMICREXプロセスステーションPCS-500/データウェイDPCS-F
本文:PDF  
1,077KB  
白子 宗治,谷本 雅之,手嶋 敬三

PCS-500は、分散形制御システムの新しいプロセス制御用ステーションである。国際標準バスの採用、シーケンス制御/ループ制御の両方に適用可能、省スペース化、光計装システムとの接続などの特長を持っている。また、DPCS-Fは分散形制御システム用のデータウェイとして新しく開発した制御用LANである。10Mビット/秒の高速、大容量の伝送が可能である。
本稿ではPCS-500、DPCS-Fのシステム構成、機能の概要を紹介した。

パーソナル監視制御システムFPEC-10
本文:PDF  
1,131KB  
山川 哲夫,吉野  稔

近年、多様化した市場ニーズに対応すべく柔軟性を有するバッチプラントが再評価されている。当然、このようなプラントを対象とする制御システムにも柔軟性が要求され、「フレキシビリティをもち、ユーザーでもソフトウェア開発、ソフトウェアメンテナンスができる制御システム」が欲しいというユーザーの声が多い。このようなニーズにこたえて富士電機は、「簡単」で「コンパクト」な制御システムFREC-10を開発した。本稿ではFREC-10のシステム構成、特長、機能について紹介した。

コンパクトコントローラS
本文:PDF  
738KB  
杉田  勉,木佐 一之

コンパクトコントローラSは、マイクロコンピュータ応用技術を駆使した次世代のシングルループコントローラであり、使いやすさ、国際性、低価格の三つを兼ね備えている。
機能固定形とプログラマブル形を用意し、電源の多様化、入出力信号の多様化により設置を容易にしている。オートチューニング機能によりPIDパラメータの調整が可能である。また伝送機能は、CCデータラインとRS-422/485を持ち、更に前面からローダインタフェースとしてRS-232-Cによる伝送が可能である。

汎用調節計新シリーズ マイクロコントローラ
本文:PDF  
2,419KB  
須藤哲四郎,藤井 真也

最近の汎用調節計は急速なマイクロコンピュータ技術の進歩によって、高機能かつローコストな新種が市場に現われてきている。富士電機は、このような情勢の中で、更に高機能化、低コスト化を図った新しいZシリーズとしてマイクロコントローラを開発した。
本稿では、その開発方針、機能概要、応用展開を紹介した。

光ファイバ式フィールド計装システム FFIのシリーズ拡大
本文:PDF  
4,594KB  
安東 伸彦,玉井  満

FFIシステムは、富士電機が世界に先駆けて開発した最先端の計装システムである。光ファイバ技術とローパワーマイクロエレクトロニクス技術、及びセンサ技術の各分野における先端的技術を駆使し、フィールド機器のインテリジェント化と光ファイバによるディジタル多重伝送を可能とした。これらの製品で圧力計、レベル計、温度計、電磁流量計などのフィールド機器については既に発表されている。今回新たに、光アクチュエータ、多点温度変換器、投込レベル計などを開発したのでそれらの特長、性能について紹介した。

産業分野におけるコンピュータシステムAシリーズ
本文:PDF  
1,786KB  
木下 政利,大柴 正清

産業構造の転換が進む中で、CIM(Computer Intergrated Manufacturing)にいい表されているような、統合的な高度情報処理技術の確立が急務となっている。その中核となる工業用コンピュータは、従来の制御主体の閉じた世界から、情報主体の開かれた世界へと脱皮することが要求されている。この度、今後ますますひろがっていく産業分野に対応していくため、リアルタイムUNIX採用の新しいミニコンピュータAシリーズを製品化した。本稿では、その基本的考え方、特長などについて紹介した。

計測・制御用AIシステム
本文:PDF  
4,092KB  
竹山 良雄,矢加部正幸,原田 利博

計測と制御分野での自動化技術アドバンスト制御技術の向上を図るために、AI(人工知能)応用システムの開発・実用化が不可欠になっている。このようなAIシステムの開発動向に対応するために、計測・制御用のAIシステム開発の現状とFRUITAX, EIMAX, ΦNET, COMEXなどの各種AIツールの機能と構成の概要、特長及び適用例について紹介し、また今後の展開についても述べた。

電気(E)・計装(I)・コンピュータ(C)統合化システム
本文:PDF  
6,531KB  
川原  浩,福本 武也,小池 康治

円高不況に代表される経済環境の厳しさは、社会構造、産業構造までを変えようとしている。その中にあって、オートメーションに与えられた課題は非常に大きく、従来の延長では対応が難しくなってきている。マイクロコンピュータの発達は従来の電気(E)、計装(I)、コンピュータ(C)の境界をあいまいにしてきており、コスト削減の強い要求と相まって、EIC統合化の機運が必然的かつ急速におこってきている。そこでEIC統合化の考え方、メリット及び製鋼、連続鋳造、セメント、都市ごみ焼却設備への適用例について紹介した。

FFI適用大規模計装システム
本文:PDF  
3,468KB  
川原  浩,大川 誠二

大容量伝送、電気的誘導・雷害などに対する耐ノイズ性、軽量などの利点を持つ光ファイバと、インテリジェント機能を持ったセンサ群から構成されるFFI(Fuji Field Instrumentation)システムは、1985年に発表以来、納入実績も順調に推移してきた。本稿では、大規模システムへのFFI適用にあたって、実プラント納入事例から、採用の経過、システム構成、適用の評価、問題点などを紹介した。

AI応用タービン最適制御システム
小林 康雄,稲村 康男,菅井 賢三

熱併給式自家用火力発電設備の効率的な運用には、刻々と変化する事業所内電力や蒸気負荷及び買電量に応じて、従来熟練した運転員のきめ細やかな運転操作が必要とされていた。一方、AI技術応用のタービン制御システムについて、その概要と運転結果を紹介した。

連続プロセスライン計装
本文:PDF  
4,024KB  
中谷 一彦

連続焼鈍酸洗設備、連続熱処理設備などのプロセスラインは、鉄鋼プロセスの最終段階に位置し製品の品質に直結するため、高度な計装技術が望まれている。本稿では、分散形ディジタル計装システムMICREXをプロセスラインへ適用した例として、そのシステム成功、運転・監視、制御機能について記述した。特に、制御機能に関しては、連続プロセスラインに共通でしかも重要な板温制御について、誘導加熱装置を使った場合を例として詳述した。

テレメータ・テレコントロール装置を使用したCRTオペレーション
本文:PDF  
1,972KB  
安藤 清治,荻野 慎一,堀  俊平

ローカル設備の無人化に利用されるテレメータ・コントロール装置を使用した遠隔監視制御システムは、スイッチ、ランプ主体のオペレーションから、CRTを主体としたオペレーションに変遷してきている。このような傾向に対応すべく富士電機では、各種のローカル設備に対応できるCRTによるオペレーション方式を標準化した。
本稿では比較的大規模なシステムを例に、システムの概要を紹介した。

大規模ビル管理システム
本文:PDF  
1,785KB  
布田 昌宏,竹内 良友,阿部 光二

大規模ビル管理システム(FECS-500)を開発し、小中規模向けのFECS-100、200と合わせシリーズ化が完成した。
FECS-500はスーパーマイクロコンピュータFASMIC GとプログラマブルコントローラMICREX-Fから構成され、大規模というだけでなく高機能、複合機能(群管理、テナント管理、駐車場管理など)を実現し、更にインテリジェントビル対応への強力なツールとして位置づけられる。既に富士電機東京工場の東3A棟のビル管理システムとして稼動している。

ディジタル式バーナ自動制御装置KB-2000
星野 憲彦,和佐田憲彦,井上 芳範

火力発電所の大幅負荷調整と頻繁な起動停止を背景として、制御装置の高度化、統合ディジタル化が急速に進みつつある。本装置はボイラメーカーである川崎重工業(株)と共同で開発したもので、ボイラ負荷に応じてバーナの自動点消火を行う高度なシーケンシャル制御装置である。電力設備の燃焼制御を行う面から、高信頼と保守の容易さを特長としている。ハードウェアには最新のプログラマブルコントローラMICREX-F500を使用し、機能分散形のシステム構築を行っている。


*本誌に記載されている会社名および製品名は、それぞれの会社が所有する商標または登録商標である場合があります。著者に社外の人が含まれる場合、ウェブ掲載の許諾がとれたもののみ掲載しています。


   
富士電機株式会社 Copyright (C)2011 Fuji Electric Co., Ltd. All Rights Reserved.