サステナビリティ
地域とのコミュニケーション

富士電機では、地域との絆を深めるためのさまざまな活動に積極的に取り組んでいます。

地域とのコミュニケーション活動テーマ

活動事例

社会福祉・寄付活動

Donated Goods
児童養護施設への寄付

2024年7月31日、Fuji Bridex Taiwan社は台湾の台中市にある児童養護施設に寝具などの日用品を寄付しました。本施設は、家族と暮らせない子どもたちや孤児に安心できる場所を与え、教育も行う施設です。未来を担う子どもたちの支援という有意義な活動ができたことに感謝するとともに、今後も富士電機の経営理念の実践を通して、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと思います。

音楽の日
「音楽の日」を祝う

フランスでは6月21日は「音楽の日」と呼ばれ、40年以上前から文化庁主催の音楽イベントが行われています。夏至の時期に合わせて夏の訪れを祝う本イベントには、フランス富士電機社からも毎年従業員が参加しており、2024年の今年も障がい者施設でのアコースティックコンサートや、修道院での合唱の指揮、野外でのロックコンサートなどのパフォーマンスを行いました。それぞれの会場で観客を魅了し、大いに盛り上がりました。

School supplies donation
地域の子どもたちに学用品を寄付

富士電機セールスフィリピン社は教育支援活動の一環として、ケソン市・パヤタス地区の恵まれない子どもたちに学用品を寄付しました。寄付イベントは2024年5月27日に行われ、ノートやペンなどの文房具からバッグ、靴に至るまで、学校生活に必要な物を提供しました。経済的な不安を少しでも取り除くことで、将来を担う子どもたちが楽しく学べるよう、これからも支援していきたいと思います。
「子どもたちの笑顔を見て、地域貢献の大切さを改めて実感しました」

Hari Raya
地域の子どもたちとハリラヤをお祝い

2024年4月28日、マレーシア富士電機社は、地域の児童養護施設から子どもたち89人を招待し、ラマダン明けのお祭りであるハリラヤを共に祝いました。当日は、施設への寄付や子どもたちへのドゥイラヤ(少額の現金が入った封筒)の配布が行われたほか、パーティーでは子どもたちの素晴らしい演奏も披露され、多いに盛り上がりました。さまざまな伝統料理も振る舞われ、皆で楽しい時間を過ごしました。

福祉施設を訪問
福祉施設を訪問し旧正月を祝う

2024年2月17日、地域貢献の一環として、マレーシア富士電機社の従業員18人が近郊の福祉施設を訪問し、入居者と共に春節を祝いました。入居者に食糧を寄付するとともに、子どもたちには紅包(アンパオ)と呼ばれるお年玉がプレゼントされました。全員でアッサムラクサ(魚介の麺料理)などのご馳走を食べ、楽しいひと時を過ごしました。

地域の清掃活動

公園清掃のボランティア活動を実施

2024年10月5日、北海道支社では地域貢献活動の一環として、支社長と有志の 従業員10人で新渡戸稲造記念公園の清掃を行いました。当日は秋晴れの下、公園のゴミをたくさん拾うことができ、公園利用者からは感謝の言葉をいただきました。札幌市では地域住民による公園清掃により近隣公園の維持管理がされており、今後も当支社では本活動を継続し、地域に貢献していきます。

Clean-up Activity
サイゴン動物園で清掃活動を実施

2024年8月17日、富士CAC社はホーチミン日本商工会議所主催の清掃イベントに参加し、サイゴン動物園でのゴミ拾いを行いました。園内をきれいにすることはもちろん、動物園は子どもたちが多く訪れる場所であることから、未来の世代の環境意識向上も活動の目的の一つとなっています。当社は今後もこのような活動に積極的に参加し、持続可能な社会の実現に貢献していきたいと思います。

Gardening activity
ガーデニング活動を実施

2024年7月11日、富士電機アジアパシフィック社はシンガポール・ヘンダーソンロードにある都市型農園「シティ・スプラウト」と共にガーデニング活動を行い、当社従業員約30人が参加しました。当日は班に分かれて植栽や剪定などを実施。参加メンバーは楽しみながら一生懸命作業に取り組みました。今回の活動が都市の緑化に貢献し、持続可能な社会の実現へとつながっていくことを期待しています。

Clean-up Activity
棒槌島で清掃活動を実施

2024年5月25日、富士電機馬達(大連)社では、大連の観光名所である棒槌島の清掃活動を実施しました。当日は当社従業員320人が参加。棒槌島への移動においてはCO2削減の観点から、公共交通機関を使用しました。持続可能な社会の実現に向けて、脱炭素社会に貢献する製品の提供はもちろん、環境保護活動にも引き続き取り組んでいきます。
「この活動を通じて従業員一人一人の環境意識がさらに高まる、とても良い機会となりました」

cleaning
庄内緑地公園で清掃活動を実施

2024年3月30日、中部支社ではCSR活動の一環として、名古屋市内にある庄内緑地公園の清掃活動を行いました。当日は、当支社の従業員と家族合わせて79人が参加し、全員で協力をしながらゴミ拾いなどに取り組みました。清掃活動後はクイズなどのミニゲームとバーベキューを実施。楽しいひと時を過ごし、参加者同士の交流も深めることができました。今後も当支社では地域貢献活動を継続していきます。

祭り・イベントの主催・協賛

Factory Festival
工場祭で地域の方と交流

2024年9月21日、富士電機津軽セミコンダクタでは工場祭を開催しました。パワー半導体やスケルトン化した自販機などの製品展示、レーザー加工機を使ったネームプレート作成体験、クリーンルーム内の映像を活用した製造現場の疑似体験などを実施しました。キッチンカーの出店に加え、地元小学生による獅子舞披露やご当地アイドルのライブなども行われ、参加した従業員や家族、地域住民など500人以上の方が笑顔であふれる1日となりました。

tokyo factory fes
地域住民と一緒に大盛り上がり

2024年8月23日、毎年恒例の富士電機コミュニティフェスティバルを東京都日野市の東京工場で開催。従業員とその家族、地域住民など約7,000人が来場しました。キッズコーナーやお笑いステージ、模擬店など会場は大盛況となり、従業員同士や地域住民との交流の場となりました。