環境・社会・ガバナンス
活動事例

ESG 環境・社会・ガバナンス

事業活動や地域活動を通じて、富士電機社員が環境や社会に貢献する活動事例を紹介します。

活動事例

理科教室
アンプラグドプログラミングの理科実験

2024年3月12日から15日にかけて、東京都日野市の小学校2校で理科教室を開催しました。富士電機ITソリューション株式会社では、学校ICT環境の整備を積極的に進めている日野市の小中学校に教員・児童用の端末導入やネットワークの環境整備を行い、ICT支援員による日々のサポートを通じ、先生方との信頼関係構築に努めています。同社の社員4名が講師となって、221名の小学生と一緒に、炊飯器の温度調整プログラムを乾電池で再現するアンプラグドプログラミングの実験を楽しみました。子供たちからは、「わたしたちでやるのがこんなに大変な温度調整を、機械はプログラムで自動でやっていることが理解できた」「機械の中にはいろいろな役割があることがわかった」などの感想をもらいました。
「先生方からは来年の要望もいただいており、当社のICTビジネスが次世代育成に貢献できるようこれからも頑張っていきます」(社員)

視覚障がい者をサポート
視覚障がい者向けの映画上映会を開催

2023年12月15日、上海電気富士電機電気技術(無錫)社では、当社の従業員12人が、無錫新呉区のボランティア協会と共同で、視覚障がい者向けの映画上映会を開催しました。当日は、会場である無錫市の図書館で映画を上映し、約90人が参加。従業員たちは階段の上り下りなど積極的なサポートを行い、お菓子をプレゼントするなど、イベントを盛り上げました。

清掃活動
清掃活動で地域に貢献

2023年11月25日、富士電機(珠海)社では、CSR活動の一環として、工場がある珠海市金湾区平沙鎮の地域団体と共同で、地域の清掃活動に取り組みました。当日は、業務の都合で出席できなかった人を除く全社員、109人が参加し、ゴミ拾いに取り組みました。
「今回の活動を通じて、従業員の環境保護意識を高めるとともに、結束力を高めました」

恵まれない家族たちとディーパバリを祝う
恵まれない家族たちとディーパバリを祝う

マレーシア富士電機社では毎年、ヒンドゥー教の新年を祝う祭事「ディーパバリ」のシーズンに、地域貢献活動を行っています。2023年11月18日、クリム州議会サービスセンターと共同で、恵まれない家族たちを招いたイベントを開催しました。当日は40世帯が参加し、日用品やグッズ、お米などの食品が寄贈され、ディーパバリの料理も振舞われました。

「あいち生物多様性認証企業」として認証を獲得

中部支社では「Team Activity」と題した、年代、役職、職場を超えたコミュニケーション活動を定期的に実施しており、その一環で、地域のNPO法人と連携した耕作放棄地の開拓活動を行っています。2023年11月10日、本活動が環境保護につながるものとして評価され、愛知県の大村知事より「あいち生物多様性認証企業」の認証書をいただきました。

授与式
耕作放棄地の開拓
清掃活動
ベトナム・日本友好50周年記念の清掃活動に参加

2023年10月28日、ホーチミン市の日本商工会議所が主催する日越友好協力50周年記念清掃活動に、富士CAC社(ベトナム)の社員8人が参加しました。当日はタオダン公園のゴミ拾いを行いながら、両国の人々が交流を深めました。本活動を通して、環境保全の観点から、富士CAC社および富士電機グループ全体のブランドイメージを高めるとともに、経営方針に掲げる持続可能な社会の実現に貢献できました。

植樹活動
高原の植樹活動で環境貢献

2023年9月30日、フィリピン富士電機社は、CSRの一環として高原での植樹活動を実施し、43人の当社従業員や自治体、ボーイスカウトの代表者が参加しました。サワーソップ、スターアップル、ヘアリーライチなどの果実がなる木々を植えました。本活動を通じて、温暖化や土壌浸食の防止、洪水の影響軽減など、さまざまな側面から地球環境保護に貢献します。

森林保全活動
森林の里親として安曇野の環境に貢献

富士電機メーターではCSR活動の一環として、長野県安曇野市と「森林(もり)の里親」契約を結び、 所有する森林約32haの保全活動に取り組んでいます。2023年9月23日、約4年ぶりに森林保全活動を実施し、当社社員17人と市役所職員2人が参加しました。当日は刈払機での下草刈りや、ノコギリでの枝打ちを実施。余計な枝や雑草がなくなり、光が差し込む森林を見たとき、全員が達成感から笑顔になりました。
「今後も従業員一人ひとりが、環境保全活動などを通じ積極的に社会貢献に努めます」

清掃活動の様子
ビーチクリーン活動で地域環境を守る

台湾富士電機では、2023年9月22日にCSR活動の一環と、壮圍海岸でビーチの清掃活動を行いました。新型コロナの影響もあり、この2年間開催を見合わせていましたが、当日は晴天に恵まれ、従業員とその家族総勢47人が参加しました。約1時間ゴミ拾いを行い、その後、近くのレストランにて親睦会を開催。気持ちの良い汗を流した後で美味しい食事を楽しみ、参加者同士の交流を深めました。
「この活動で地域環境に貢献するとともに、会社と家族の絆も深めることができました」(台湾富士電機社社員)

コンクリートのがれきを再利用した工場岸壁改修

富士電機のパワエレエネルギーの主要工場である千葉工場では、サプライチェーン全体を通じたリサイクル活動を推進しています。その一環が、お客様が所有するコンクリート構造物を解体する際に発生するコンクリートの塊を、工場敷地内にある岸壁の改修に活用する取り組みです。お客様から受け入れたコンクリートの塊を砕き、耐候性の強いネットに詰めて、工場の敷地内にある岸壁(総長423m)に設置しています。この取り組みにより、コンクリートのがれきは暴風時に発生する高波の威力を弱め、工場敷地護岸を保護する「波消し石」として再利用されています。
(注)今回の取り組みにあたり、事前に行政(千葉県)および漁業協同組合の同意を得ています。

工場岸壁
工場岸壁
再利用されたコンクリートがれき
再利用されたコンクリートがれき
道路功労者表彰(四国道路ふれあい協議会長表彰)を受賞

四国地区では、毎月第3月曜日の朝に、事務所周辺道路の清掃活動に取り組んでいます。2023年8月23日、これまでの道路美化に関する活動が評価され、国土交通省四国地方整備局 香川河川国道事務所より、令和5年度道路功労者表彰(四国道路ふれあい協議会長表彰)を受賞しました。近隣の方々が気持ちよく通行できることを願い、続けてきた本活動をさらに継続し、社会に貢献していきたいと思います。
「暑さや寒さに負けず活動にご協力いただいた社員の皆さんに感謝します」

清掃活動の様子
清掃活動の様子
清掃活動の様子
教員向け研修の様子
教員向け研修の様子
教員向けの民間企業研修を実施

2023年8月7日から2日間、東京都日野市の小中学校の教員26人を対象に、能力開発センター(東京工場地区)で研修を開催しました。この研修は(一財)経済広報センターが主催するもので、教員の方に企業活動の考え方や人材育成の取り組みなどについて理解を深めてもらうことを目的としています。当日は、当社の事業・製品紹介、工場見学などのほか、小学生向け理科教室に適したプログラミング学習を体験してもらいました。

宮崎労働局長表彰「優良賞」を受賞
宮崎労働局長表彰「優良賞」を受賞の様子

宮崎労働局長表彰「優良賞」を受賞

2023年7月3日、安全衛生に係る宮崎労働局長表彰式が開催され、富士電機が優良賞を受賞しました。本賞は、安全衛生に関する水準が特に良好で、他の模範であると認められる企業を表彰するものです。当社は2023年6月に完工した「延岡くじら池太陽光発電所」の建設工事において、重機災害防止対策など他の模範となる安全対策措置を講じ、竣工まで無事故・無災害を記録したことが高く評価されました。
「全てのスタッフおよび作業者への感謝とともに、受賞を誇りにさらなる安全作業に努めます。」(社員コメント)

清掃作業の様子
清掃作業の様子

CSR活動としてビーチをキレイに

2023年6月14日、富士電機アジアパシフィック社(シンガポール)は、環境貢献団体であるGreen Nudgeと提携したCSR活動の一環として、ビーチの清掃活動を行い、約50人の従業員が参加しました。当日は150kgを超えるゴミを回収しましたが、その内訳は、プラスチック包装、発泡スチロール、ペットボトルが上位 3位を占めていました。Green Nudgeのスタッフから環境汚染に関する説明を受け、全員が環境保全意識を高めました。
「今後もCSR活動を通して、SDGsに沿った環境保全のメッセージを伝えていきます。」(富士電機アジアパシフィック社社員)

ラブアース・クリーンアップ 2023に参加の様子
ラブアース・クリーンアップ 2023に参加の様子

ラブアース・クリーンアップ 2023に参加

2023年6月11日、福岡市が主催する地域環境美化活動「ラブアース・クリーンアップ2023」に、九州支社および関係会社の社員とその家族、30名が参加しました。この活動は“地球環境と地域行動”の実践活動として、市民・企業・行政が協力して毎年開催されています。参加者は、九州支社の事務所近くの冷泉公園とその周辺の清掃活動を行いました。今後もSDGsの達成や地域に貢献できる取り組みを推進します。

清掃作業の様子
清掃作業の様子

ビーチ清掃活動で地元の環境保全に

2023年6月10日、地元の環境保全のため、富士電機インド社の従業員30人が、チェンナイのニーランカライビーチの清掃活動に参加しました。全員が海岸をくまなく歩き、海岸に散らばったプラスチックなどの大量のゴミや、瓦礫などを拾い集めました。地元への貢献意識が高いことから、全員が団結し協力し合う姿が見られ、ビーチをよりキレイな、魅力的な場所に変えることができました。
「参加いただいたすべてのチャネルパートナー(代理店)に、心から感謝の意を表します!」(富士電機インド社社員)

理科教室の様子
理科教室の様子

川崎市内の小学校にて理科教室を開催

川崎工場は、2023年1月と2月に、川崎市の東生田小学校と大島小学校にて、6年生157人を対象とした理科教室を開催しました。理科教室には2017 年度から取り組んでおり、子どもたちに科学の学びを通じて、ものつくりへの興味を高めてもらうことを期待しています。今回のテーマは川崎工場の事業内容に近い風力発電です。子どもたちの年齢に近い新入社員が講師となり、牛乳パックで作った羽根とモータを用いて、「なぜ風の力で電気が起こせるのか」「条件の違いにより発電量は変化するのか」などの実験を行いました。子どもたちからは「実験をして、考えることが得意になった」「苦手だった理科が好きになった」などの感想が寄せられました。

STEMフェア2023参加の様子
STEMフェア2023参加の様子

STEMフェア2023へ出展

富士電機マレーシア社は2023年1月8日から3日間、CSR活動の一環としてケダ州主催の「STEMフェア2023」に参加しました。本イベントは、当社が立地する企業団地と政府機関、業界関係者が協力して、地元の学生たちにSTEM(注)の重要性を伝えるもので、私たちは当社製品であるパワー半導体やその製造プロセスを紹介したり、スパイダーロボットの制作などを通じてSTEMを学ぶ楽しさを伝えました。

科学、技術、工学、数学

「Fe Share an Hour」を実施

「Fe Share an Hour」を実施

富士電機フィリピン社は、2022年12月15日、毎年恒例の社会貢献活動である「Fe Share an Hourを実施しました。従業員が1時間分の給与を、女性・子どもの保護センターやホスピス財団、離職中であったり障がいがある従業員に寄付しました。お米などの食料品や医薬品、おもちゃなども寄付し、人々を支援することができました。

地域美化活動参加の様子
地域美化活動参加の様子

地域美化活動に200人が参加

2022年12月10日、地域貢献活動として三重工場周辺の美化活動を実施し、従業員とその家族など約200人が参加しました。コロナ禍で3年振りの開催となった今回は、参加者は二手に分かれ、工場周辺を3kmほど歩きながらゴミ拾いをしました。本活動を通じて、日頃企業活動に理解・協力いただいている、地域の皆さんに対して感謝の気持ちを示すことができました。

競技会の様子
競技会の様子

カンボジア全国技能競技会を支援

2022年10月24日から28日までの5日間、カンボジアの労働・職業訓練省が開催する全国技能競技会に富士電機製PLC(プログラマブルコントローラ)やブレーカーなどの電気器具約100点を寄贈しました。競技会ではカンボジアの職業訓練校の学生61人がASEAN大会への代表を目指し、電気回路やものづくり、プログラミングなどを競い合いました。今回で8回目となる当競技会は、カンボジアの職業能力の向上や若年労働者の価値向上への貢献を目的としており、当社は2017年からJICAと協業し、カンボジアの人材育成支援活動を続けています。東南アジアの学生の技術力向上のため、今後も技術者教育の質向上に貢献していきます。

福祉ホームを訪問しディーパバリをともに祝う

福祉ホームを訪問しディーパバリをともに祝う

マレーシア富士電機社は、毎年、ヒンドゥー教の新年を祝う祭事「ディーパバリ」のシーズンに、地域貢献活動を実施しています。2022年10月16日、当社社員13人が、恵まれない子どもたちや高齢者、障がい者のための慈善センターであるサンシャインコテージ福祉ホームを訪問。車椅子や体温計、壁掛け・天井扇風機などを寄贈しました。23人の入居者に新年の特別な食事も提供し、笑顔あふれるひと時を共に過ごしました。
「短い訪問でしたが、入居者と交流を深め、貴重な思い出を築くことができました」(社員)

福祉施設責任者の方を囲んでの記念撮影
福祉施設責任者の方を囲んでの記念撮影

児童福祉施設への慰問活動を実施

上海電気富士電機電気技術(無錫)社では、2022年9月29日、無錫市児童福祉施設の移転を祝して、社員7人が同施設を慰問しました。今回は、牛乳、果物などのほか、新施設に必要な家電製品を贈り、180人以上の障がい児や孤児を支援しました。当日は施設内の見学も行い、日常生活や教育、医療などさまざまな面でインフラが充実していることを実感しました。私たちは、このような活動を通じて子供たちに社会の温かさや社会とのつながりを感じてもらいたいと考えています。今後もできる限りの支援を継続していきます。

次世代育成に向け近隣学校で講座を開

次世代育成に向け近隣学校で講座を開設

富士電機マニュファクチャリング(タイランド)社は、2023年の富士電機創立100周年を記念した社会貢献活動の一環として、近隣の高専2校において、日本語、品質・ものつくり、電気機器に関する講座を開き、次世代育成を支援しています 。一部の講座では、社員が講師を務め業務知識や私たちの製品に関する情報を伝えていきます。初回は、2022年9月20日から2日間、品質(ISO)に関する講座を実施し、学生たちからも好評を得られました。
「講座を通して、将来の仕事で活かせる知識・スキルを身に着けてほしいです」(社員)

マングローブの植林活動

富士電機フィリピン社は、2022年9月17日、フィリピンのバタンガス州カラタガンで 1,000 本のマングローブの苗木を植樹しました。海岸林の再生は、脱炭素に役立つだけでなく、水質を保護し、洪水被害を軽減するなど、地域住民や近隣の漁業者の生活にも貢献します。当日は当社従業員が41人参加し、漁業者や社会貢献活動の専門家、外部の環境保護団体などと連携しながら植林活動を行いました。
「私たちは本活動で、環境保護と近隣住民の生活支援の両方に貢献できました」(参加した社員)

マングローブの植林活動
マングローブの植林活動
排水回収システム(IWM:Integrated Water Management)
排水回収システム
(IWM:Integrated Water Management)

水資源の有効利用(松本工場の取り組み)

松本工場では、半導体の前工程を扱うため製造プロセスで大量の純水を使用するとともに、生産設備の冷却などにも多くの水を使用しており、水資源の使用量削減と有効活用は、重要な取組みテーマとなっています。

純水リサイクルの取組み

製造工程からの排水を選別し、比較的良質な部分を純水製造の原水としてリサイクルしています。洗浄工程の排水の回収では、マイクロバクテリウム属の細菌を活用して有機物処理能力を加えた生物活性炭処理に成功し、回収率を向上させました。また、環境に有害なフッ素を含んだ排水については、専用の排水回収装置を導入、逆浸透膜で濃縮することにより排水量を削減し、更に膜を透過して綺麗に処理された水を純水の原水として再利用しています。

フッ酸処理設備の薬品使用量削減

純水製造で使用するイオン交換樹脂を定期的に再生処理する必要があります。そのときに発生する酸性やアルカリ性の排水を中和処理し、終末処理後に公共下水道へ放流していました。そこで、その排水から分離した高濃度のアルカリ溶液をフッ酸処理設備で必要なpH調整に再利用する新たな排水再利用システムを考案・導入し、薬品使用量の削減とコストダウンを可能としました。

排水回収システムの改善(IWM:Integrated Water Management)

工場の終末処理に排水回収システムを導入し、公共下水道に放流していた排水の再生処理(濾過処理等)を行い、工場内の冷却塔やトイレなどで使う水として再利用しています(約千トン/日)。近年では、濾過膜のメンテナンス方法の改善等により、回収率が向上しています。2023年度は、既存の排水回収システムに加えて新たな排水回収システムが稼働開始することにより、これまでに比べて排水回収量の50%増を目指しています。

松本工場の生産時CO2以外の温室効果ガス排出削減

富士電機のパワー半導体の主力工場である松本工場ではCO2以外の温室効果ガス排出削減にも取り組んでいます。半導体の表面加工するエッチングなどの生産工程では、温暖化係数の高いPFCガス(パーフルオロカーボンガス)等を使用するため、温室効果ガスが空気中に排出されないよう除害装置を設置して熱分解しています。さらに、2022年度は、除害装置未導入の生産ラインにも、PFC、CF4の除害装置を順次設置しました。これによって当該ラインでは、2022年には920トンの温室効果ガス排出量を抑制、今後、年間5,500トンの抑制効果があります。

IGBTモジュール(第7世代)により電力損失を低減
IGBTモジュール(第7世代)により電力損失を低減

IGBTモジュール(第7世代)により電力損失を低減

パワエレ機器の高い変換効率と電力制御を実現するうえでキーデバイスであるIGBTモジュールの電力損失をさらに低減するため、革新的なデバイスやモジュールの技術開発を継続して行い、第7世代IGBTモジュールのラインアップ拡充を進めています。
2022年度は、ACサーボなどの用途で使われるドライブ回路と保護回路を内蔵したIPM(Intelligent Power Module)と再生可能エネルギー向け大容量モジュールのラインアップを拡充しました。第7世代のIGBTモジュールは発熱などによる電力損失を旧世代に比べ1~2割低減しCO2削減に貢献しています。また、第7世代IGBTモジュールなどの売上増により、当社のパワー半導体は約580万トンのCO2削減に貢献しました。今後も低損失な半導体製品の普及拡大によってさらなるCO2削減に貢献します。

汎用インバータ 省エネ効果で90万トン/年のCO2削減に貢献

汎用インバータ 省エネ効果で460万トン/年のCO2削減に貢献

インバータは、ポンプやファン、搬送機などに使われ、モータを自由に回転させることができます。ポンプやファンの消費電力は回転速度の3乗に比例します。そのため、回転速度一定でダンパ制御する場合に比べ、インバータ制御では、最適な回転速度に調整するので約50%省エネが可能となります。
一例として2022年度は最新の汎用インバータ(FRENIC-MEGA(G2)シリーズ)を約6万台(100kW換算)出荷しました。この出荷した製品が1年稼働した場合、約460万トン/年のCO2削減効果をもたらしています。この効果は、約10年間(平均稼働年数)継続されます。

電力需要予測システム(ZEBLA)

鈴鹿事業所の生産時CO2排出削減

富士電機パワエレ インダストリー事業本部の主力工場である鈴鹿工場では、全員参加型の省エネ活動を展開し、電力エネルギーの削減に取り組んでいます。
2022年度に、全社の太陽光発電導入計画の先陣を切り、約4,200枚の太陽光パネルを建屋屋根に設置しました。年間発電量は約2,000MWh、工場の使用電力のうち約15%にあたる発電量を試算しており、CO2排出量削減に貢献します。
鈴鹿工場では、工場建屋のフロア毎に部門をまたいで21の省エネ管理チームを結成、それぞれのチームで年度目標とアクションプランを策定し、毎月開催する省エネ部会で実績をフォローしています。省エネアイテムの発掘には「エネルギー見える化システム」を活用し、見える化によるムダの発見で、製造設備の休日待機電力カット等の効果を上げています。

植樹活動で自然環境を守る

植樹活動で自然環境を守る

富士電機(珠海)社は、2022年3月11日、自然環境保護を目的として、社員9人が平沙鎮市役所が開催する植樹活動に参加しました。平沙鎮市内の孖髻山に合計200本の苗木を植え、自然の素晴らしさと、環境を守る大切さを改めて実感しました。
「私たちを育んできた地球環境を守るためにも、植樹活動を継続していきます」(参加した社員)

有害植物を除去し、自然環境の保護に取り組む

富士電機(中国)社は、2021年11月12日、上海近郊の崇明東灘湿地公園において、社員18人が参加し、セイタカアワダチソウの除去作業を実施しました。外来種のセイタカアワダチソウは、在来種に比べて繁殖力が強く、周囲の植物の発芽や成長を妨げます。中国固有の植物が繁殖できる環境を守るため、当日は、鎌での刈り取りだけでなく、根茎を引き抜くなど、参加者全員で徹底した除去作業を展開しました。当社では2018年より環境保護活動を実施しており、東灘湿地公園での活動は今回が2回目となります。今後もこのような活動を継続し、自然環境保護に貢献していきます。

除去作業
寄贈したデモキット
工場見学の様子

近隣地域の小学生向けに工場見学会を開催

松本工場では、2021年11月8日、CSR活動の一環として、松本市立筑摩小学校の3年生49人を招待し、十分な感染対策を講じたうえで工場見学会を開催しました。松本工場の主力製品であるパワー半導体は、普段目にすることはほとんどありませんが、子どもたちは社員の説明に熱心に耳を傾け、新幹線、車、パソコン、家電などの身近な製品に使われ重要な役割を果たしていることを理解して、とても感銘を受けた様子でした。他にもパワー半導体の生産工程やコージェネレーション(熱電併給)設備を見学していただき、松本工場を身近に感じてもらう貴重な機会になりました。

寄贈式にて
寄贈式にて

「Fe Share an Hour 2020」を実施

フィリピン富士電機社は2020年12月16日、「Fe Share an Hour 2020」を開催しました。本活動は毎年実施しているCSR活動で、従業員が自身の1 時間分の給与を、女性・子ども向けの緊急相談センターやホスピス財団、退職者や病気になった従業員などに寄付する活動です。今年は372名の従業員が参加し、女性・子ども向け緊急相談センターとマドレデアモールホスピス財団へ、寄付金のほか、お米などの食料品やおもちゃ、医薬品などを贈りました。寄贈式は例年より規模を縮小し、従業員の人数を絞って実施しました。世界的に感染拡大が広がる状況下で、苦難に直面している方が多く存在しています。私たちはこれからも、できる限りの支援を続けていきます。

寄贈したデモキット
寄贈したデモキット

ハノイ工科大学に当社製品を寄贈

2020年11月、ベトナム ハノイ工科大学に対し、当社製無線式回転機振動監視システムを寄贈しました。ハノイ工科大学には2017年にオートメーション制御キットを寄贈しており、今回が2回目となります。このシステムは、回転機械の振動傾向を遠隔リアルタイム監視することで、回転機の異常を早期発見することができます。当社は、IOT技術の教育強化を目指す同大学からの要請を受け、センサー、送受信機器、モータ、パソコンなどの実験用機材一式を寄贈しました。学生が直接実機に触れることで理解促進につなげていただくことを期待しています。当社は東南アジアの学生の技術力底上げを図るため、今後もこうした活動に継続して取り組みます。

清掃作業の様子
清掃作業の様子

美しい海を守る海岸清掃活動を実施

台湾富士電機社は2020年9月18日、台湾新北市にあり観光地として人気が高い中角港で、ビーチクリーン活動を実施しました。本活動は今年で3回目を迎え、社員とその家族、友人など約45名が参加しました。9月の半ばになってもまだ暑さが続くなか、ペットボトルやプラスチックごみなど、海岸に日々漂着する多くのゴミを回収しました(現地保健当局の指示に従い、十分な感染対策を行い実施しました)。

海に流入した海洋プラスチックごみは、海の生態系に甚大な影響を与えて、今や世界的な問題になっています。当社は今後もこのような清掃活動を通じて環境保護活動に取り組みます。

熊本県庁にて義援金寄付
熊本県庁にて義援金寄付

令和2年7月豪雨災害被災地に義援金を寄付

2020年7月3日から発生した豪雨は、九州地方、中部地方を中心に甚大な被害をもたらしました。富士電機は、被災者の救済と被災地の復旧・復興に役立てていただくために、日本赤十字社を通じて300万円、熊本県に100万円、合計400万円の義援金を寄付しました。

支援物資の運び込み
支援物資の運び込み

自分たちができることで地域の人々に貢献していく

マレーシア富士電機社は、従業員の健康と安全への配慮はもちろん、新型コロナウイルスと闘うため第一線で活躍する医療従事者の支援にも取り組んでいます。2020年3月30日には、近隣企業と協力し、消毒剤と医療用マスクをケダ州Sultanah Bahiyah病院に寄付しました。このほか、地元の消防署とマレーシア民間防衛軍には、軍用手袋と消毒剤を寄付しました。また、6月には、新型コロナウイルスの感染被害を受けた近隣地域に対し、チャリティ活動を実施して資金を募り、食料支援を実施しました。私たちは、自分たちができることで地域の人に貢献したいという熱意と使命感を持っています。今後も引き続き積極的な地域支援に取り組んでいきます。

サバイバルバック配布会場にて
サバイバルバック配布会場にて

新型コロナに負けるな!地域とのつながりを大切に

富士電機マニュファクチャリング(タイランド)社は、新型コロナウイルスの感染拡大対策に注力しました。2020年3月、消毒用ジェルが不足した際には、産業医と連携してオリジナルの消毒用ジェルを製作し、地域の方々に作り方を教えるボランティア活動に取り組みました。また、6月には地域行政や教育機関と連携し、新型コロナウイルス感染症の影響で困窮する地域住民500世帯に対し、生活物資の支援を行いました。当社マネジメントメンバーから、地域住民一人ひとりに食品や日用品、消毒液などの感染対策グッズが入ったサバイバルバッグを手渡しました。私たちは社会の一員として、このような活動を通して、地域社会のいち早い復興に貢献していきます。