誰でも分かる
基礎知識ガイド
インバータ・サーボシステム・モータ
富士電機が長年培ってきたノウハウをもとに、
必須の基礎知識をコンパクトにまとめましたので、是非ご活用ください。
この基礎知識ガイドの
活用ポイント
- 教育資料のひとつとして共有していただく。
- 部署異動した際、まず、はじめに見ていただく。
- 部下に「そんなことも知らないんですか?笑」と言われる前に。
ご一読いただければスッと頭に入る内容にまとめました。
アンケートへのご回答、資料へのご要望など、ぜひお声をお寄せください。
お問い合わせの多いご質問への回答や情報発信、今後の製品開発に活用させていただきます。
INVERTER
インバータの基礎知識

インバータは、「直流の電気を交流の電気に変換する回路」で、例えばスムーズな動きや風量の調整など、「制御」するために利用します。
「インバータの基礎知識」では、インバータを利用するとなぜ省エネになるのか、構造や制御のしくみ、用途など幅広く解説しています。



インバータについてこんな疑問、
ありませんか?
答えはダウンロード資料で
おさらいしてください
誰でも分かる基礎知識 インバータ編
ダウンロード資料には 制御方式と選定のポイント 矩形波とは? インバータがなかったらどうなるか こんな今さら聞けない基礎知識が満載です。
基礎知識をダウンロード(3点)

SERVO SYSTEM
サーボシステムの基礎知識

産業機械が駆使されるファクトリーオートメーション(FA)などでは、状況に応じた電動機の制御が求められています。指示通り、忠実に動作するための高精度な制御ができるのが、サーボシステムです。
「サーボシステムの基礎知識」では、サーボモータと汎用モータとの違いや、サーボアンプの役割、メリットなどを解説しています。



サーボシステムについてこんな疑問、
ありませんか?
答えはダウンロード資料で
おさらいしてください
誰でも分かる基礎知識 サーボシステム編
ダウンロード資料には サーボシステムの構成 モーションシステムと何が違う? 〇〇単位の高精度な制御ができる こんな今さら聞けない基礎知識が満載です。
基礎知識をダウンロード(3点)

MOTOR
モータの基礎知識

現在では、生活に欠かすことのできないスマートフォン、家電製品、自動車から産業用の大型機械まで、ありとあらゆる箇所で使用される電動機。一般的には、モータと呼ばれています。
「モータの基礎知識」では、産業用として最も多く利用されている、3相交流を電源とする「三相誘導モータ」を例に、詳しく解説しています。



モータについてこんな疑問、
ありませんか?
答えはダウンロード資料で
おさらいしてください
誰でも分かる基礎知識 モータ編
ダウンロード資料には モータのしくみ 回転数が決まる要素 回転数は変えられる? こんな今さら聞けない基礎知識が満載です。
基礎知識をダウンロード(3点)

富士電機の駆動制御機器
あらゆる産業分野に、幅広い種類の製品で、自動化・省エネに貢献します。