サービスメニュー
オンラインガス分析による 回転機固定子巻線の劣化診断

当社は、本製品の技術について特許を取得しています。

回転機固定子巻線の劣化状態を定量把握

回転機の固定子巻線の絶縁は、運転にともなう電気・機械・熱・環境の複合ストレスによって、経年的に劣化します。特に、固定子巻線の絶縁表面における劣化が進行すると、表面の部分放電によってO3(オゾン)、NOX(窒素酸化物)、HNO3(硝酸)などの生成物が生じ、機内の金属部品を腐食・破損させ、それにともなう固定子巻線の損傷が起こり、突発的な事故へとつながります。
このような事故を未然に防ぐため、当社では、簡易的な測定器によって腐食性ガスを運転中に測定し、劣化度合を推定する新診断方法(特許取得済み)を確立しました。この技術を用い、最適な保守・保全プランを提供します。

導入によるメリット

  • 回転機を運転したまま短時間で測定が可能

  • O3やNOxの定量化と劣化度の評価が可能

  • 定検時の診断結果と組み合わせた多面的な総合評価により、適切な保守・保全計画の立案が可能

対象機器

主に定格電圧3.3 kV以上の空気冷却タービン発電機

新診断方法

1. 回転機の構造から測定位置を選定
2. 回転機運転中に機内空気の03、NOx濃度を測定
3. 劣化度を診断
結果を基に保守・保全計画を提案

所要時間

約半日で完了(準備から採取、測定完了まで)

診断実績

国内外の自社および他社発電機の診断実績あり

オンラインガス分析と従来の診断方法を組み合わせた固定子巻線の多面的な総合評価

新診断方法

オンライン
【診断部位】
  • 固定子巻線の絶縁表面

【診断方法】

● オンラインガス分析
回転機運転中に機内空気のO3、NOx濃度を測定することにより、固定子巻線の絶縁表面の劣化度合いを診断

従来の診断方法

オフライン
【診断部位】
  • 固定子巻線の主絶縁層や絶縁表面

  • 絶縁部品

【診断方法】

● 精密診断や電気的絶縁診断
・目視検査 ・交流電流試験 ・耐電圧試験 ・絶縁抵抗試験 ・誘電正接試験 ・直流試験 ・部分放電試験
上記の各種試験により、固定子巻線の劣化度合いを総合的に診断

● 信頼性評価(余寿命予測)
複合劣化診断法や重回帰法により回転子巻線の余寿命を評価

● 物理化学的絶縁熱劣化診断
実機採取絶縁物の熱分析結果から、各種絶縁部品の劣化度合いを診断

診断の総合評価
保守・保全プランの提案

関連情報

サービス・設備診断について

お問い合わせ

よくあるご質問

よくあるご質問はこちらをご確認ください。

お問い合わせ窓口

サービスソリューションに関する質問はこちらからお問い合わせください。