生産設備・ユーティリティ設備の予防保全
情報処理制御装置の設備診断サービス

装置を停止しないで実施致します!

設備診断の対象

納入後、10年程度経過した情報処理制御装置の、構成機器全般に関する設備診断を行います。
DCS収納盤・PLC収納盤・PIO収納盤・HCI収納盤
パソコン関係・周辺装置・ネットワーク関連機器・監視システム

対象診断機器

  • MICREX HDC・PMS・ICS・SAS・ACS・ASAシリーズ

  • MICREX Fシリーズ・SXシリーズ

  • FAパソコン・汎用パソコン・各種POD

  • プリンタ・ハードコピー・ローダ

  • HUB・ルータ・モデム・光コンバータ

  • FAISESモニタ・方案モニタ・FORS・NISDAS

設備診断の目的とポイント

設備診断の目的

設備診断結果に基づき、設備の安定稼動とメンテナンス費用の極小化を目指すための各種御提案を実施致します。

設備診断のポイント
  1. 1.

    劣化状態の評価

  2. 2.

    設置環境及び保守状態の評価

  3. 3.

    障害履歴及び障害品の有無

  4. 4.

    劣化加速要因の有無評価

  5. 5.

    替品の有無と適用範囲評価

● 設備診断目視チェックシートによる診断…御見積書提出
(国土交通大臣官房長営繕部監修に準じる(H6年制定))

【御提案書提出】
・予防保全提案(消耗部品・有寿命部品・環境保全)
・延命処置提案(オーバーホール・清掃)
・部分更新
・更新提案

細密診断要
設備診断の内容
設備診断
温湿度記憶計
  1. 1.

    チェックリストに基づく設備診断

  2. 2.

    設置環境(温度・湿度測定)診断

  3. 3.

    劣化加速要因の有無と状態評価

  4. 4.

    ディジタルカメラによる状態記録

  5. 5.

    沈積塵埃採取し成分分析後判断(オプション/有償

  6. 6.

    精密設備診断の要否判断(オプション/有償)

設備診断の流れ

診断の流れ解説図

関連情報

サービス・設備診断について

お問い合わせ

よくあるご質問

よくあるご質問はこちらをご確認ください。

お問い合わせ窓口

サービスソリューションに関する質問はこちらからお問い合わせください。