仕様
標準仕様
項目 | UHK-0038 | UHK-0036 | UHK-0037 | UHK-0035 | UHK-0034 | |
---|---|---|---|---|---|---|
電源 | 定格電圧 | AC100~240V | DC24V | AC100~240V | DC24V | DC24V |
電圧許容範囲 | -15%,+10% | ±10% | -15%,+10% | ±10% | ±10% | |
許容瞬時 停電時間 |
20ms以内 (AC100V 以上) |
1ms以内 | 20ms以内 (AC100V 以上) |
1ms以内 | ||
消費電力 (最大定格) |
70VA以下 | 28W以下 | 70VA以下 | 28W以下 | ||
突入電流 | 30A以下、3ms | 18A以下、5ms | 30A以下、3ms | 17A以下、6ms | ||
絶縁抵抗 | DC500V 10MΩ以上 | |||||
物理的環境 | 使用周囲温度 | 0~50℃※1 | ||||
使用周囲湿度 | 85%RH以下(結露なきこと)※1 | |||||
使用高度 | 標高2000m以下 | |||||
使用雰囲気 | 腐蝕性ガスなく、塵埃がひどくないこと(導電性塵埃なきこと) | |||||
保存温度 | -10~60℃※1 | |||||
保存湿度 | 85%RH以下(結露なきこと)※1 | |||||
汚損度 | 汚損度2 | |||||
機械的稼働条件 | 耐振動 | JIS B 3502(IEC61131-2)準拠 振動周波数: 5 ~9 Hz 片振幅: 3.5 mm、 振動周波数: 9 ~150 Hz 定加速度 9.8m/s(2 1G)、X,Y,Z: 3方向(各10 回) |
||||
耐衝撃 | JIS B 3502(IEC61131-2)準拠 ピーク加速度 147m/s(2 15G)、 X,Y,Z:3方向 各3回(計18回) |
|||||
電機的稼働条件 | 耐ノイズ | ノイズ電圧1500Vp-p、パルス幅1μs、立上り時間1ns | ||||
耐静電気放電 | IEC61000-4-2に準拠、接触6kV、気中8kV | |||||
設置条件 | 接地 | D種接地(第3種接地)FG、SGは分離 | ||||
構造 | 保護構造:IP66相当、Type 4X/13※2※3(防水パッキン使用時) リアケース:IP20相当 形状:一体形 取付方法:パネル埋込取付 |
|||||
冷却方式 | 自然空冷 | |||||
外形寸法 W×H×D (mm) |
327.8×261.0×54.9 | 303.8×231.0×54.0 | 235.0×180.0×48.9 | |||
パネルカット W×H(mm) |
313.0×246.2(+0.5/-0) | 289.0×216.2(+0.5/-0) | 220.5×165.5 (+0.5/-0) |
|||
質量 | 約2.5 kg | 約2.0 kg | 約1.3kg | |||
ケース色 | フロントケース:ブラック、リヤケース:ライトグレー | |||||
材質 | PC樹脂 |
データ収集仕様
通常モード
No. | 項目 | 仕様 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 登録パラメータ数 | 2〜300 | SignAiEdgeに登録できるパラメータの数(全診断ユニット共通) |
2 | 診断パラメータ数 | 2〜100 | 1つの診断ユニットで使用できるパラメータの数 |
3 | 診断パラメータ収集周期 | 0.1~60.0 [sec] | - |
4 | デバイス | PLC | - |
5 | データ形 | INT :整数形16ビット DINT:倍精度整数形32ビット REAL:実数形 |
- |
6 | 符号 | あり、なし | - |
注)基本的にモニタッチが接続可能な機種からデータ収集が可能となります。ただし、拡張ユニットは使用できません。
振動診断モード
No. | 項目 | 仕様 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | パラメータ数 | 2~14 | 内部加速度センサ(3軸)と外部接続のアナログ入力(4ch)の計7つにて各々の平均値・最大値データ |
2 | 計測時間 | 1~60[sec] | 診断センサHUBから各内部加速度センサ・外部アナログ入力の計測時間を設定 |
3 | デバイス | 診断センサHUB | |
4 | サンプリング周波数 | 10~2000[Hz] | 各内部加速度センサ・外部アナログ入力のサンプリング周波数は診断センサHUBから設定 |
MSPC診断機能仕様
通常モード
No. | 項目 | 仕様 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 診断ユニット登録数 | 10 | ユニット実行数に制限無し (性能とのトレードオフ) |
2 | 診断パラメータ収集点数 | 2〜1000 | 最小点数は2点 ※ロギング回数と同義 |
3 | 計測開始トリガ | PLC |
振動診断モード
No. | 項目 | 仕様 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 診断ユニット数 | 1~10 | 診断設定やモデルを診断ユニット毎に登録できる数 最大2ユニットまで同時診断が可能 |
2 | 解析トリガ | 診断センサHUB | 診断センサHUBの設定(ch・計測時間)に応じ成立条件が変わる |
診断センサHUB仕様
本体内蔵センサ測定範囲 | 3軸加速度センサ、800Hz、±8G | |
---|---|---|
外部信号 | AI入力※1 | 4ch(0-3.3V、分解能12bit相当、合計最大1MHz) CH1 高速:10Hz~1MHz※2 CH2-4 低速:10Hz~40kHz※2 |
DI(外部トリガ)入力 | 1点(無電圧接点) | |
無線通信 | 無線Wi-Fi(2.4/5GHz帯) | |
ストレージ | 通信異常時に内部メディアに一時保存可能 | |
トリガ種類 | 本体内蔵センサ | 装置の動作を検知して自動的に計測 |
外部信号 | DIトリガ・AI入力値の設定により計測 | |
定周期 | 連続稼働している装置で一定周期ごとに計測 | |
サーバコマンド | 無線通信によるサーバからのコマンドで計測 | |
プリトリガ機能 | 計測前後のデータを追加取得(最大各2秒) | |
連続計測時間 | 最大15分(1分毎にファイル分割送信) | |
ファイル形式 | バイナリ形式 | |
概略寸法 | 100(W)×25(D)×100(H)mm | |
重量 | 250g以下 | |
動作周囲温度 | -10~50℃ | |
動作周囲湿度 | 30~90%RH(結露なきこと) | |
外部電源※3 | DC24V ±10% | |
外部接続センサ用電源 | 3.0V出力 | |
保護等級 | IP67 | |
取付方法 | ネジ取付 | |
海外規格対応 | CEマーキング |
※1 外部接続センサに3軸の加速度センサを接続する場合、合計3chのAI入力を使用しますので、ご注意ください。
※2 SignAiEdgeと連携の場合、最大2kHz(CH1・CH2-4)までとなります。
※3 本製品に電源ケーブルは付属していません。外部電源がない場合、産業用バッテリによる給電も対応可能です。
各部名称

取付図
