操作用トランスで「タップ」とか「タップ電圧」という言葉を聞きますが、どういう意味ですか?
タップとは、電圧を変えるために設けられたコイルの口出し線のことを言います。
タップ電圧とは、そのタップに接続すると出力する電圧をいいます。
また、基準タップは、定格容量、定格電流などの定格値の基準となるタップを言います。

タップとは、電圧を変えるために設けられたコイルの口出し線のことを言います。
タップ電圧とは、そのタップに接続すると出力する電圧をいいます。
また、基準タップは、定格容量、定格電流などの定格値の基準となるタップを言います。