貫通形変流器(CT)の一次側を2ターンしたときの二次側電流は?
丸窓貫通形の定格電流はAT(アンペアターン)で表示されますが取扱いは、下の通りです。
- 〔例〕
-
変流器の定格電流が100AT/5Aの場合
1ターン貫通では
一次側に100Aの電流が流れると二次側に5Aが流れます。
2ターン貫通では
一次側に50Aの電流が流れると二次側に5Aが流れます。
従って\(\frac{AT(アンペアターン)}{貫通ターン数} = 一次側定格電流\)となり
1台の変流器で貫通ターン数を変えることにより数種の一次側定格電流に使用できます。
1台の変流器で貫通ターン数を変えることにより数種の一次側定格電流に使用できます。

銘板表示例
Prim.curr (定格電流) | 100 | 50 | 25 | 20 | 10 | A |
---|---|---|---|---|---|---|
Through No (ターン数) | 1 | 2 | 4 | 5 | 10 | T |