化学業界向けソリューション
遠隔作業支援パッケージFWOPS-Glass
スマートグラス活用で保安・保全作業を省力化、情報共有や遠隔地からの作業支援が可能に。
化学プラント・工場設備の保安需要は、設備の老朽化・自動化に伴う設備の高度化や労働人口の減少を背景に、今後も増加していくと予想されています。 また、熟練技術者の高齢化・定年退職による保全・保安のノウハウが失われる可能性があり、人に依存しない保安体制づくり、仕組み化、自動化が進んでいます。
遠隔作業支援パッケージは、これら課題の課題のうち、機械化・自動化が難しい作業、人の作業が必要になる保全作業の効率化・スマート化を支援します。
スマートグラス・クラウドシステムを活用することでノウハウの蓄積、リアルタイムの状況共有を容易にし、遠隔によるスマートな保安・保全作業支援を実現。 IP67の防水・防塵・Zoom対応。写真撮影、音声入力、動画撮影などの機能により保全・保安作業をハンズフリー化、作業負担を軽減します。
化学プラント・工場の保安・保全業務に課題はありませんか?
・保安・保全業務のデジタル化したい
・リアルタイムで現場状況を把握したい
・保安業務のペーパレス化を進めたい
・ハンズフリーで作業安全性を高めたい
・複数現場をつなぎWeb会議をしたい
・現場作業者に適切な指示を出したい
・保安・保全業務に音声入力を活用したい
・写真・動画で現場の様子を記録したい
・保安・保全業務の技術継承を進めたい
・保全に関する出張費・人件費を抑えたい
遠隔作業支援のシステム化による3つのメリット
リアルタイムで現場状況を共有、Zoomによる遠隔支援にも対応
保安・保全業務へリモート技術を適用することで、作業生産性を向上させることができます
例えば、現場作業者と本部の熟練技術者がリアルタイムで画像・映像を共有しながら作業を行うなどが可能になります。
地に赴く時間の削減や、立ち合いなど現場状況の確認を一度で複数人参加でき、その作業内容の記録・保存も容易になります。
音声入力で作業者のハンズフリー化を実現、作業安全性を向上
保安・保全時に手を自由にできることは作業安全性を確保することにつながります。
点検用紙をあらかじめ電子化しておき、音声で入力できる仕組みで保安・保全業務のペーパレス化を実現します。
ハンズフリーになることで、設備の点検がしやすくなり、タブレットとして保安・点検時の作業負担を軽減することができます。
搭載カメラで作業写真・動画を撮影、クラウドにデータを蓄積可能
保安・保全業務では熟練者のノウハウを、どのように技能・技術伝承していくかが重要です。
これらの知識のマニュアル化に取り組む企業は多くありますが、作成に時間がかかる一方で、その効果は限定的です。
この課題を解決するためには、実際の作業現場の写真や、動画などを記録することが有効です。
保安・保全作業の省力化を支援する遠隔作業支援パッケージ
遠隔作業支援システムは遠隔地の現場状況をリアルタイムで把握し、作業の指示や支援を行うことができるスマートグラスです。 作業員がスマートグラスを装着することで、遠隔から映像を見ながら作業指示を伝えることができます。
現場では手順書を見ながらハンズフリーで作業でき、さらに音声や動画によって作業を記録することもでき、保守・保全作業の負担を軽減します。 人材育成や人手不足などの課題に応え、これまでの働き方を変えるとともに業務の効率化を実現し、作業品質の向上、コスト削減にも貢献します。
導入実績・導入事例
製造業をはじめ医療、化学、電力など広範囲の業種・業態で遠隔作業支援パッケージをご利用いただいております。
・工場内の点検作業効率化 ・地方工場への遠隔支援 ・海外工場との遠隔支援
・点検業務効率化、緊急時支援 ・製造ラインと設備保守の効率化
・現場状況把握、指示支援 ・電源設備点検 ・工場内巡回保守
適用事例:遠隔作業支援システムによるトラブル対応支援
遠隔作業支援パッケージの特長
スマートグラスを活用した遠隔作業の支援
現場作業を遠隔でサポートすることで、大幅な作業の効率化と作業品質の維持、向上を実現します。 スマートグラスにより作業をリアルタイムで共有、遠隔地にいても本部から的確な指示ができます。
・ 映像、音声、図やテキストを利用でき、映像の上から描画指示もできるので、正確な指示ができます。
・練技術者のノウハウや知識を、スマートグラスを通じて共有できます。
遠隔作業指示/クラウドシステムへの現場作業記録
手順書を確認しながらハンズフリーで作業が可能。音声・映像によって作業記録を現場で同時に作成。
・スマートグラスを活用することで、手順書や資料、過去の作業記録などのデータや映像を確認しながら作業ができます。
・音声・映像によって現場で点検結果や作業結果を記録でき、作成したデータの一元管理ができます。
作業実績管理/技術伝承
作業記録をデータとして保存管理することで、熟練作業員の技術やノウハウの伝承も容易にします。
・熟練作業員の作業を動画で蓄積でき、技術やノウハウの伝承をデジタル化。人材育成にも有効です。
・作業現場の実際の動画により、海外などへの作業指導に活用可能です。
・過去の実績を確認する場合も、サーバに保存された実績のデータを作業現場で随時閲覧できます。
遠隔作業支援パッケージの主な機能
遠隔作業支援機能
本部・現場間の双方向通信で会話・カメラ映像の共有機能
・共有映像の録画機能
・参加している本部とすべての端末で同時会話が可能
遠隔作業指示/作業記録機能
作業内容を順次投影し、作業結果を音声と写真撮影で記録
・作業指示・QRコードで呼び出し機能
・作業指示が投影・読み上げ機能
・写真撮影機能/動画撮影機能
・オフライン音声認識機能(オプション機能)
作業実績管理/技術伝承機能
各種管理機能
・設備管理機能:作業指示の対象設備の構築機能
・作業指示作成機能:チェックする作業内容を対話式、または一括登録で構築する機能
・実績データ管理:遠隔サポート動画データのクラウドサーバへのアップロード機能
・作業指示・記録機能で記録した実績データの閲覧、出力機能
スマートグラスによる音声操作・記録機能
・音声で結果を入力でき、同時に撮影も可能
・合否の記録
・数値入力(オプション:アルファベット、数字、記号入力)
・任意のタイミングで写真撮影、ズームイン/ズームアウトが可能
スマートグラスに表示されるヘルプ機能
これまでは作業を止めて手順書の記載内容を確認したり、不明確な作業は別の資料を探したり、ベテラン作業員に問い合わせ確認する必要がありました。スマートグラスをハンズフリーで使えることで、手順書に登録されている映像や画像により作業方法を簡単に確認できます。
遠隔作業支援パッケージ システムの操作・利用のデモ動画
遠隔作業支援パッケージ の操作・利用のデモ動画。点検やトラブル発生時を想定したデモで、スマートグラスを装着した作業員と管理本部のやり取りするイメージをご確認いただけます。
遠隔作業支援パッケージ システム構成イメージ
サポート体制
世界約20カ国におよぶ120以上の拠点で世界中のお客様に製品をお届けし、グローバルネットワークを活かしながらサポートを行っています。
コールセンターでは、24時間・365日フルタイムで、お客様からの障害発生連絡に迅速に対応し、また納入製品全般にわたる技術相談やリモートメンテナンスの対応を行います。全国各地のサービス拠点からメンテナンススタッフが駆けつけます。
価格・導入費用
価格・導入費用については別途お問い合わせください。
別途購入付属品
使用シーンに応じて、別途購入いただくことで、安全メガネやヘルメットなどに装着できます。
資料ダウンロード
Webサイトのサービス向上のため、簡単なワンクリックアンケートへのご協力をお願いいたします。下記アンケートにご回答後、下記ボタンをクリックすると、新しいウィンドウでダウンロードページが開きます。
質問1:過去に富士電機のWebサイトへ訪問したことはありますか。
質問2:Webサイトの訪問目的についてお知らせください。
質問3:お勤め先の業種についてお知らせください。
保安・保全作業を省力化する遠隔作業支援システムのご提案
化学プラント・工場の点検・保全業務に課題はありませんか?製造業向けに製造活動を支える設備機器、IoTシステムや制御システムを数多く提供、その実績をベースとし化学業界向けにIoT活用・ 生産性向上・スマート工場化を支援するためのシステム&ソリューションを提供しています。
化学業界向けソリューション 遠隔作業支援システム に関するお問い合わせ・見積依頼・デモ依頼は下記フォームより承っております。お気軽にお問い合わせ下さい。
業種別ソリューション