仕様
共通仕様
100Vシリーズ
適用モータ定格回転速度 |
3000r/min |
適用モータ出力 [kW] |
0.05 |
0.1 |
0.2 |
0.375 |
アンプ形式 RYT□□□
D5-VE6 |
500 |
101 |
201 |
401 |
外形枠番号 |
枠1 |
枠2 |
枠3 |
質量 [kg] |
0.9 |
1.1 |
1.3 |
保護構造/冷却 |
開放/自冷 |
開放/強制空冷 |
電源 |
主電源 |
相数 |
単相 |
電圧・周波数 |
AC100~120V 50/60Hz |
許容電圧変動 |
AC85~132V |
制御電源 |
相数 |
単相 |
電圧・周波数 |
AC100~120V 50/60Hz |
許容電圧 |
AC85~132V |
制御方式 |
全デジタル正弦波PWM方式 |
回生抵抗許容電力 [W] |
内蔵抵抗 |
- |
- |
8 |
20 |
外部抵抗※1 |
17 |
17 |
25 |
25 |
ダイナミックブレーキ |
内蔵※2 |
フィードバック |
18ビットシリアルエンコーダ(アブソリュート/インクリメンタル)、20ビットシリアルエンコーダ(インクリメンタル) |
過負荷耐量 |
300%/3秒 |
速度変動率 |
負荷変動 |
±0.01%以下(負荷変動0~100% at 定格回転速度) |
電源変動 |
0%(電源変動-10%~+10% at 定格回転速度) |
温度変動 |
±0.2%以下(25℃±10℃ at 定格回転速度、アナログ入力運転時) |
性能・機能 |
速度制御 |
速度調節器による閉ループ制御、加減速時間設定、手動送り速度/最大回転速度 など |
位置制御 |
位置調節器による閉ループ制御、電子ギア、出力パルス設定、フィードフォワード、原点復帰、割込み位置決め など |
トルク制御 |
電流調節器による閉ループ制御(電流とトルクは比例関係の開ループ制御)、トルク制限、トルク制御時速度制限 など |
付属機能 |
イージーチューニング、パターン運転、シーケンステストモード、オートチューニング、オートノッチフィルタ、制振制御オンライン学習 など |
保護機能(アラーム表示) |
過電流(oc1、oc2)、過速度(oS)、制御電源不足電圧(Lvc)、過電圧(Hv)、エンコーダ異常(Et1、Et2)、制御回路異常(ct)、
メモリ異常(dE)、ヒューズ断(Fb)、モータ組み合わせ異常(cE)、回生トランジスタ過熱(tH)、エンコーダ通信異常(Ec)、CONT重複(ctE)、
過負荷(oL1、oL2)、主回路電源不足電圧(LvP)、回生抵抗過熱(rH1、rH2、rH3)、偏差オ-バ(oF)、アンプ過熱(AH)、
エンコーダ過熱(EH)、ABSデータ喪失(dL1、dL2、dL3)、多回転オーバフロー(AF)、イニシャルエラー(iE) |
本体操作・表示部(タッチパネル) |
7セグメントLEDによる英数字6桁表示
操作スイッチ4個
アナログモニタコネクタ(CN6)、状態表示LED |
使用環境 |
設置場所 |
屋内(直射日光が当たらないこと)、標高1000m以下、腐食性ガス・引火性ガス・オイルミスト・じん埃のないこと
CEマーキング対応の場合
欧州規格対応時 Pollution Degree=2、Over Voltage Category= III |
温度/湿度 |
-10~55℃/10~90%RH(結露なきこと) |
耐振動/耐衝撃 |
4.9m/s2/19.6m/s2 |
対応規格 |
UL/cUL(UL508c)準拠、CEマーキング(低電圧指令EN61800-5-1)準拠、RoHS指令 |
-
※1
-
各アンプ専用の外部抵抗器を接続した場合の数値です。
-
※2
-
ダイナミックブレーキ無し品も特殊対応可能です。
200Vシリーズ
適用モータ定格回転速度 |
3000r/min |
適用モータ出力 [kW] |
0.05 |
0.1 |
0.2 |
0.4 |
0.75 |
1.0 |
1.5 |
2.0 |
3.0 |
4.0 |
5.0 |
アンプ形式
RYT□□□
D5-VE2 |
500 |
101 |
201 |
401 |
751 |
102 |
152 |
202 |
302 |
402 |
502 |
外形枠番号 |
枠1 |
枠2 |
枠3 |
枠4 |
枠5 |
枠6 |
質量 [kg] |
0.9 |
1.1 |
1.3 |
1.5 |
2.6 |
3.8 |
保護構造/冷却 |
開放/自冷 |
開放/強制空冷 |
電源 |
主電源 |
相数 |
単相/三相 |
三相 |
電圧・周波数 |
AC200~240V 50/60Hz |
許容電圧変動 |
三相:AC170~264V、単相:AC190~264V |
制御電源 |
相数 |
単相 |
電圧・周波数 |
AC200~240V 50/60Hz |
許容電圧 |
AC170~264V |
制御方式 |
全デジタル正弦波PWM方式 |
回生抵抗許容電力 [W] |
内蔵抵抗 |
- |
- |
- |
8 |
20 |
20 |
20 |
30 |
30 |
60 |
60 |
外部抵抗※1 |
17 |
17 |
17 |
17 |
50 |
50 |
50 |
260 |
260 |
300 |
300 |
ダイナミックブレーキ |
内蔵※2 |
フィードバック |
18ビットシリアルエンコーダ(アブソリュート/インクリメンタル)、20ビットシリアルエンコーダ(インクリメンタル) |
過負荷耐量 |
300%/3秒 |
速度変動率 |
負荷変動 |
±0.01%以下(負荷変動0~100% at 定格回転速度) |
電源変動 |
0%(電源変動-10%~+10% at 定格回転速度) |
温度変動 |
±0.2%以下(25℃±10℃ at 定格回転速度、アナログ入力運転時) |
性能・機能 |
速度制御 |
速度調節器による閉ループ制御、加減速時間設定、手動送り速度/最大回転速度 など |
位置制御 |
位置調節器による閉ループ制御、電子ギア、出力パルス設定、フィードフォワード、原点復帰、割込み位置決め など |
トルク制御 |
電流調節器による閉ループ制御(電流とトルクは比例関係の開ループ制御)、トルク制限、トルク制御時速度制限 など |
付属機能 |
イージーチューニング、パターン運転、シーケンステストモード、オートチューニング、オートノッチフィルタ、制振制御オンライン学習 など |
保護機能
(アラーム表示) |
過電流(oc1、oc2)、過速度(oS)、制御電源不足電圧(Lvc)、過電圧(Hv)、エンコーダ異常(Et1、Et2)、制御回路異常(ct)、
メモリ異常(dE)、ヒューズ断(Fb)、モータ組み合わせ異常(cE)、回生トランジスタ過熱(tH)、エンコーダ通信異常(Ec)、CONT重複(ctE)、
過負荷(oL1、oL2)、主回路電源不足電圧(LvP)、回生抵抗過熱(rH1、rH2、rH3)、偏差オ−バ(oF)、アンプ過熱(AH)、エンコーダ過熱(EH)、
ABSデータ喪失(dL1、dL2、dL3)、多回転オーバフロー(AF)、イニシャルエラー(iE) |
本体操作・表示部
(タッチパネル) |
7セグメントLEDによる英数字6桁表示
操作スイッチ4個
アナログモニタコネクタ(CN6)、状態表示LED |
使用環境 |
設置場所 |
屋内(直射日光が当たらないこと)、標高1000m以下、腐食性ガス・引火性ガス・オイルミスト・じん埃のないこと
CEマーキング対応の場合
欧州規格対応時 Pollution Degree=2、Over Voltage Category= III |
温度/湿度 |
-10~55℃/10~90%RH(結露なきこと) |
耐振動/耐衝撃 |
4.9m/s2/19.6m/s2 |
対応規格 |
UL/cUL(UL508c)準拠、CEマーキング(低電圧指令EN61800-5-1)準拠、RoHS指令 |
-
※1
-
各アンプ専用の外部抵抗器を接続した場合の数値です。
-
※2
-
ダイナミックブレーキ無し品も特殊対応可能です。
適用モータ定格回転速度 |
2000r/min |
1500r/min |
適用モータ出力 [kW] |
0.5 |
0.75 |
1.0 |
1.5 |
2.0 |
0.5 |
0.85 |
1.3 |
アンプ形式
RYT□□□
C5-VE2 |
501 |
751 |
102 |
152 |
202 |
|
|
|
アンプ形式
RYT□□□
B5-VE2 |
|
|
|
|
|
501 |
851 |
132 |
外形枠番号 |
枠3 |
枠4 |
枠5 |
枠3 |
枠4 |
枠5 |
質量 [kg] |
1.3 |
1.5 |
2.9 |
1.3 |
1.5 |
2.9 |
保護構造/冷却 |
開放/強制空冷 |
開放/強制空冷 |
電源 |
主電源 |
相数 |
単相/三相 |
三相 |
単相/三相 |
三相 |
電圧・周波数 |
AC200~240V 50/60Hz |
許容電圧変動 |
三相:AC170~264V、単相:AC190~264V |
制御電源 |
相数 |
単相 |
電圧・周波数 |
AC200~240V 50/60Hz |
許容電圧 |
AC170~264V |
制御方式 |
全デジタル正弦波PWM方式 |
回生抵抗許容電力 [W] |
内蔵抵抗 |
20 |
20 |
20 |
30 |
30 |
20 |
20 |
30 |
外部抵抗※1 |
50 |
50 |
50 |
260 |
260 |
50 |
50 |
260 |
ダイナミックブレーキ |
内蔵※2 |
フィードバック |
18ビットシリアルエンコーダ(アブソリュート/インクリメンタル)、20ビットシリアルエンコーダ(インクリメンタル) |
過負荷耐量 |
300%/3秒 |
速度変動率 |
負荷変動 |
±0.01%以下(負荷変動0~100% at 定格回転速度) |
電源変動 |
0%(電源変動-10%~+10% at 定格回転速度) |
温度変動 |
±0.2%以下(25℃±10℃ at 定格回転速度、アナログ入力運転時) |
性能・機能 |
速度制御 |
速度調節器による閉ループ制御、加減速時間設定、手動送り速度/最大回転速度 など |
位置制御 |
位置調節器による閉ループ制御、電子ギア、出力パルス設定、フィードフォワード、原点復帰、割込み位置決め など |
トルク制御 |
電流調節器による閉ループ制御(電流とトルクは比例関係の開ループ制御)、トルク制限、トルク制御時速度制限 など |
付属機能 |
イージーチューニング、パターン運転、シーケンステストモード、オートチューニング、オートノッチフィルタ、制振制御オンライン学習 など |
保護機能
(アラーム表示) |
過電流(oc1、oc2)、過速度(oS)、制御電源不足電圧(Lvc)、過電圧(Hv)、エンコーダ異常(Et1、Et2)、制御回路異常(ct)、
メモリ異常(dE)、ヒューズ断(Fb)、モータ組み合わせ異常(cE)、回生トランジスタ過熱(tH)、エンコーダ通信異常(Ec)、CONT重複(ctE)、
過負荷(oL1、oL2)、主回路電源不足電圧(LvP)、回生抵抗過熱(rH1、rH2、rH3)、偏差オ−バ(oF)、アンプ過熱(AH)、エンコーダ過熱(EH)、
ABSデータ喪失(dL1、dL2、dL3)、多回転オーバフロー(AF)、イニシャルエラー(iE) |
本体操作・表示部
(タッチパネル) |
7セグメントLEDによる英数字6桁表示
操作スイッチ4個
アナログモニタコネクタ(CN6)、状態表示LED |
使用環境 |
設置場所 |
屋内(直射日光が当たらないこと)、標高1000m以下、腐食性ガス・引火性ガス・オイルミスト・じん埃のないこと
CEマーキング対応の場合
欧州規格対応時 Pollution Degree=2、Over Voltage Category= III |
温度/湿度 |
-10~55℃/10~90%RH(結露なきこと) |
耐振動/耐衝撃 |
4.9m/s2/19.6m/s2 |
対応規格 |
UL/cUL(UL508c)準拠、CEマーキング(低電圧指令EN61800-5-1)準拠、RoHS指令 |
-
※1
-
各アンプ専用の外部抵抗器を接続した場合の数値です。
-
※2
-
ダイナミックブレーキ無し品も特殊対応可能です。
システム構成概要
インターフェイス仕様
項 目 |
仕 様 |
指令インターフェイス |
位置制御 |
E-SXバス:IQ領域 |
速度制御 |
E-SXバス:IQ領域 |
トルク制御 |
E-SXバス:IQ領域 |
通信インターフェイス |
E-SXバス(指令インターフェイス、パラメータ編集、モニタ用) |
当社オリジナルプロトコル |
100Mbps、1系統238軸接続可 |
端子名称 |
記 号 |
仕 様 |
パルス列入力 |
CA,*CA
CB,*CB |
高速カウンタ機能使用時のパルス列入力(VEタイプ)、位置制御時のパルス列指令入力(LEタイプ)
差動入力 最大入力周波数≦1.0MHz
オープンコレクタ入力 最大入力周波数≦200kHz
(90°位相差信号の場合は4てい倍後の周波数が上記のこと)
パルス列形態
・指令パルス/指令符号
・正転パルス/逆転パルス
・90゜位相差2信号
いずれかの形態を、パラメータ設定にて選択する |
PPI |
オープンコレクタ入力時のプルアップ電源入力
(DC24V±10%) |
パルス列出力 |
FFA,*FFA
FFB,*FFB |
差動出力 最大出力周波数≦1MHz
90゜位相差2信号出力
パルス出力数設定 n pulse/rev 16≦n≦262144 |
FFZ,*FFZ |
差動出力1pulse/rev |
FZ |
オープンコレクタ出力1pulse/rev |
M5 |
基準電位(0V) |
アナログモニタ電圧出力 |
MON1
MON2 |
0V~DC±10V
分解能14ビット/±フルスケール
出力内容は、内部パラメータによる |
M5 |
M5は基準電位(0V) |
シーケンス入出力用コモン |
COMIN |
シーケンス入力信号用コモン |
COMOUT |
シーケンス出力信号用コモン |
シーケンス入力信号 |
CONT1~CONT5 |
接点短絡にてON、開放にてOFFDC12V-10%~DC24V+10%
消費電流20mA(1接点あたり・回路電圧DC24Vにて使用)
各信号の機能はパラメータ設定による
シンク/ソース両方の入力方式に対応 |
シーケンス出力信号 |
OUT1~OUT2 |
ON時接点短絡、OFF時開放DC30V/50mA(最大)
各信号の機能はパラメータ設定による
シンク/ソース両方の出力方式に対応 |
外形図
以下はVSタイプ/LSタイプの外形図です。VEタイプ/LEタイプのE-SXバスコネクタ(CN3A及びCN3B)は左右の向きが逆になります。
枠1
電源 |
定格回転速度 |
適用モータ出力 |
形式 |
100V系列 |
3000r/min |
0.05kW |
RYT500D5-VE6 |
0.1kW |
RYT101D5-VE6 |
200V系列 |
0.05kW |
RYT500D5-VE2 |
0.1kW |
RYT101D5-VE2 |
0.2kW |
RYT201D5-VE2 |
枠2
電源 |
定格回転速度 |
適用モータ出力 |
形式 |
100V系列 |
3000r/min |
0.2kW |
RYT201D5-VE6 |
200V系列 |
0.4kW |
RYT401D5-VE2 |
枠3
電源 |
定格回転速度 |
適用モータ出力 |
形式 |
100V系列 |
3000r/min |
0.375kW |
RYT401D5-VE6 |
200V系列 |
1500r/min |
0.5kW |
RYT501B5-VE2 |
2000r/min |
0.5kW |
RYT501C5-VE2 |
0.75kW |
RYT751C5-VE2 |
3000r/min |
0.75kW |
RYT751D5-VE2 |
枠4
定格回転速度 |
適用モータ出力 |
形式 |
1500r/min |
0.85kW |
RYT851B5-VE2 |
2000r/min |
1.0kW |
RYT102C5-VE2 |
3000r/min |
1.0kW |
RYT102D5-VE2 |
1.5kW |
RYT152D5-VE2 |
枠5
定格回転速度 |
適用モータ出力 |
形式 |
質 量 |
1500r/min |
1.3kW |
RYT132B5-VE2 |
2.9kg |
2000r/min |
1.5kW |
RYT152C5-VE2 |
2.0kW |
RYT202C5-VE2 |
3000r/min |
2.0kW |
RYT202D5-VE2 |
2.6kg |
3.0kW |
RYT302D5-VE2 |
枠6
定格回転速度 |
適用モータ出力 |
形式 |
3000r/min |
4.0kW |
RYT402D5-VE2 |
5.0kW |
RYT502D5-VE2 |
参考接続図
-
※1
-
シールド線はCN1,CN2のコネクタシェルに接続。コネクタシェルはアース電位(FG)。
-
※2
-
制御電源(L1c,L2c)への給電が必ず必要です。(主電源のみの給電ではサーボアンプは動作しません)
-
※3
-
ソース入出力でご使用の際は、点線の結線となります。出力負荷のサージ吸収ダイオードも極性を逆に接続します。
ご注意
上記の配線図は、機種選定のための参考図です。
実際のご使用に際しては、必ず「マニュアル」の接続図および記載内容に従って配線を行ってください。