導入事例
操業状態の見える化と生産能力向上
新型炉体導入で生産能力を倍増、操業状態・設備の見える化システムの活用でメーカーと不具合情報を共有、操業停止リスクを低減。
可視化・見える化 保全管理 生産効率向上
高周波誘導炉と誘導炉操業支援システムの導入事例。某鋳造工場(鋳鉄)では造型ラインと溶解能力のアンマッチという課題がありました。そこで最適な炉仕様を検討し高周波誘導炉を導入、 造形ラインはそのままで生産能力を倍増できました。
また、炉の操業状態の可視化を実現し、設備の状態監視やメーカーと不具合情報を共有できる環境を整備することができました。 高周波誘導炉の導入事例。某社鋳造工場のお客様では既存の低周波炉は老朽化しており、部品の廃型により生産停止リスクを抱えていました。
今回、最新の高周波炉を導入し、生産停止リスクの回避、生産効向上を実現、高速溶解が可能になり電力原単位を20%以上削減しました。
製造業で進むデジタル化とデータの利活用
近年、情報通信技術の発展により、さまざまな産業分野でデジタル化やデータの利活用が進んでいます。
総務省の情報通信白書(令和2年度)によると、製造業は他の産業よりデータ活用が進んでおり、とくに製品の企画開発や生産製造業務で活用されているという結果になりました。
データ利活用方法にはデータを収集・蓄積、現状の可視化・把握から将来予測、最適化などがあり、製造業では、製造現場の効率化や設備保全、製品品質向上、操業の安定化などに利用されています。
鋳造工場の可視化・見える化システムの活用、「活用している」は65.6%
富士電機が実施した「鋳造工場におけるIoTとデータ利用に関する意識調査」によると、鋳造工場でIoTを導入・活用する具体的な目的について「データの活用・見える化の推進」は44.4%で2番目に多い回答となりました。
また、可視化・見える化システムの活用については「活用している」と回答したのは全体の65.6%、「今後、活用を検討している」が17.2%となりました。
この調査結果から、鋳造工場ではデータの活用や見える化・可視化への活用意識が高いことが読み取れます。
設備・操業状態を見える化/可視化するメリット
製造業におけるデータの見える化は、工場内の設備や現場の状況をリアルタイムでデータ化し、グラフや表などで分かりやすく表示することを指します。これにより以下のメリットがあります。
・問題点の早期発見:生産設備の異常値や問題点を早期に発見することができます。
・意思決定の迅速化:データに基づいた意思決定を行うことができます。
・情報共有の促進:作業員や関係者間の情報共有を円滑化することができます。
・予知保全の実施: 設備の故障を予測し、予防的にメンテナンスを行うことができます。
例えばデータの見える化に取り組むことで、従来困難だった設備の変化に気づけるようになったり、経験や勘ではなく、データに基づいた意思決定ができるなどの効果が期待できます。
導入事例:高周波誘導炉による生産能力の最適化と操業状態の見える化
導入事例概要
・業種:鋳造工場(鋳鉄)
・導入製品:高周波誘導炉/誘導炉監視支援システム
[お客様の声]
富士電機さんには、当社の課題を共有し、最適な炉仕様を提案していただいた結果、 造形ラインはそのままで生産能力は倍増しました。
最新のIGBT電源※と新型炉体は高速溶解が可能であり、 あわせて導入した誘導炉操業支援システムは、炉の操業状態を見える化することで 作業員が設備の変化に気づき易くなったり、効率的な操炉方法の探求に役立っています。
昨年稼働開始してから、操業停止トラブルは発生していませんが、 万一のときは、インターネットを介してメーカーと不具合情報を可視化 共有できるという安心感はとても心強いです。
[導入以前の課題]
造型ラインと溶解能力があっておらず、溶解能力よりも造型能力が高いという課題があった。
[導入効果]
・造型ラインはそのままで生産能力は倍増。
・操業状態の可視化により、設備の変化に気づきやすくなり、操炉の効率化の探求や、メーカーとの情報共有を実現。
※IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)。絶縁型バイポーラ・トランジスタ。パワー半導体の一種で、高い電圧、大きな電流を扱うことができ、電源電力の制御や供給に使用されています。電力損失を少なくし、さらに発生した熱を効率よく逃がす工夫が施されているなどの特徴があります。
関連製品:高周波誘導炉 F-MELT100G/誘導炉操業支援システム
富士電機の「パワエレ技術」、「高圧絶縁技術」、「解析技術」を結集した高周波誘導炉。溶解原単位を向上させた高効率炉体と高電圧IGBTスタックを搭載。誘導炉操業支援システムで操業状況を「見える化」するだけでなく、予兆監視・予防保全・最適運転に向けた解析にも活用できます。
鋳造工場の生産性向上・操業停止リスク対応に課題はありませんか
富士電機では製造業向けに製造活動を支える設備機器、IoTシステムや制御システムを数多く提供、その実績をベースとし鋳造工場様向けにIoT活用・ 生産性向上・スマート工場化を支援するためのシステム&ソリューションを提供しています。 製品・サービスに関するお問い合わせ. 導入関するご相談等がございましたら、 お気軽にお問い合わせください。