プラントの設備管理を効率化
設備保全管理システム(Maintenance Station)

プラント設備管理のデジタル化で設備保全、保守・点検業務を効率化

設備保全管理システム(CMMS)のイメージ

設備保全管理システム(CMMS)とは、化学プラントの設備管理を効率化し、生産性を向上させるためのシステムです。

設備保全管理システム(CMMS)を導入することで、設備保全管理に関する点検履歴、修理記録、部品在庫などの一元化、過去のデータを基にした最適な保全計画の策定を可能になり、設備保全管理のコスト削減、作業効率向上、安全性の確保など、様々なメリットが期待できます。

設備管理システム「Maintenance Station」 は産業分野の設備保全管理を支援してきた豊富な実績を基に、必要な機能だけをシンプルに構成した設備保全管理システム(CMMS)です。設備保全管理のデジタル化により、設備管理データの共有や、設備管理業務の効率化、メンテナンスコスト削減を実現します。

※CMMS:Computerized Maintenance Management System

設備保全・保全業務に課題はありませんか?

工場の設備保全・設備管理や保全業務の課題

・人材不足による保全作業の負担を減らしたい
・設備保全を効率的に管理できていない
・メンテナンス作業や手順が属人化している
・予備部品の在庫管理が難しい
・保全作業の記録を蓄積する仕組みがない
・点検漏れなどの人的ミスを減らしたい
・生産設備の突発的な故障を減らしたい

・保全履歴・点検記録などのデータを活用したい
・部門間で保全関連情報の共有が行われていない
・適切なタイミングでのメンテナンスが難しい
・最適な保全計画を立てることが難しい
・設備稼働実績を基に保全計画を立てたい
・多様な設備を管理するため、統一管理が難しい
・紙ベースで記録のため情報の一元化が難しい

設備保全管理システム「 Maintenance Station」 とは

設備保全管理システム(CMMS:Computerized Maintenance Management System)のMaintenance Stationは、保全業務 フローの作成からお手伝いし、“使いこなせる設備管理システム” 導入を支援するソリューションです。

設備情報や作業情報、故障情報等の様々なデータを活用し、何を・いつ・どのように保全すべきか、よりよい作業計画を立て業務を最適化します。業務効率・安全性の向上、コスト削減、設備の長寿命化、そして「安全・安心」な環境を提供します。

設備保全管理システム「Maintenance Station」のご紹介動画

設備保全管理システム(Maintenance Station)は、知識ノウハウの管理、保全作業の計画、記録・点検、障害対応や部品情報、技術文書の蓄積、メンバー間のスケジュール管理など設備保全業務全般を徹底支援します。ご紹介動画では、タブレットの利用シーンを含め、設備管理機能の概要についてご紹介します。

設備保全管理システム「Maintenance Station」の機能

設備保全管理システム(CMMS)の機能イメージ

[設備管理]
 ・設備の階層構成や属性データ、設備に紐づく部品情報を管理
[点検管理]
 ・設備に対する保守作業(定期点検、予防作業など)の入力項目を登録、管理
 ・タブレット端末で現場のリモート作業(オフライン入力も可能)を支援
[故障管理]
 ・突発故障発生時に故障対応の作業指示書を起票
 ・作業指示書が設備単位に蓄積され、設備毎の故障履歴の参照
 ・故障対応を「現象-原因-要因-処置」分類で過去トラブル調査を支援
[コスト管理]
 ・保全作業のコスト(時間・金額)を設備単位に集計
[在庫管理]
 ・設備に対する交換部品(交換周期・最終交換日など)を管理
 ・部品を倉庫単位で管理し、交換部品の在庫状況を管理
[集計・分析]
 ・既存定型帳票のフォーマットに合わせたデータ出力を支援
 ・データ分析用帳票の作成を支援

設備保全管理システム「Maintenance Station」の導入事例

設備保全管理システム(CMMS)を導入したことで、部品在庫の見える化、設備情報可視化、保守・点検業務のペーパレス化を実現した3つの事例をご紹介いたします。

設備保全管理システム「Maintenance Station」の特徴

設備管理情報を一元管理して保全業務を省力化・効率化

設備保全管理システム「Maintenance Station」は設備管理に関する多様な情報を一元管理することにより、お客様の様々な保全業務の最適な実施を支援。 「定型業務」から「付加価値業務」へとシフトします。

省力化・効率化により生まれる余剰時間で、蓄積された保全データを様々な角度から分析、業務の「見える化」や改善施策の立案を支援します。

問題点


・定型業務に追われていて改善施策まで手が回らない

・複数拠点の部品・予備品の在庫状況の管理が大変

・設備機器情報、 保全技術、ノウハウが属人化し、
 伝承・共有化ができていない

「Maintenance Station」で解決!


・業務が効率化され、より創造的な業務へ充てる時間を確保

・複数拠点の在庫管理も全て「Maintenance Station」内で完結

・情報やノウハウも全て蓄積、メンバー間の共有化が可能

すべての第一歩、保全業務フローをお客様と共同作成

一般にパッケージ化された設備保全管理システムを導入する際は、自社の保全業務に合わない機能があったり、使い方が複雑で操作が難しいなど、現場で活用されないリスクがありました。

設備保全管理システム「Maintenance Station」では、お客様の業務をヒアリングし、最適な業務フロー作成を支援。これに基づいてシステムを構築するため、現場に根ざした使いやすいシステムを構築できます。タブレット端末を活用することで、現場での作業効率も大幅に向上します。

問題点


・以前導入したシステムが実際の業務フローに合わず結局使われなくなった


・パッケージ化システムは、不要な機能などがあり使いづらい


「Maintenance Station」で解決!

・業務内容を現場で詳細に見聞し、担当者様が最もパワーを要する業務フローの作成からお手伝い

・実際の業務に沿ったマスタを設定し、無駄な機能は省いたシンプル構成。必要に応じたカスタマイズも可能 (※オンプレミス・プライベートクラウド導入の場合)

・現場ではタブレット端末と 無線LANの活用で機動性と 使いやすさを確保

保全管理システムの導入スケジュールイメージ


設備保全管理システム「Maintenance Station」は、保全業務フローをお客様とともに作成することから始まります。業務の現状分析と目指すものを共有し、再構築した業務フローに沿ってマスタを設定することで「使いこなせるシステム」をご提供します。

IoTを活用した設備保全サービスをシンプルスタート

設備保全管理システム「Maintenance Station」は、IoTを活用した現場作業の効率化を支援します。設備老朽化による突然の故障を未然に防ぐためには、IoTセンサー等を活用し、設備の状態を監視、故障の予兆を早期に検知することが必要です。集めたデータを分析することで、設備の寿命を延ばし、生産計画の最適化が可能になります。

問題点


・機器の老朽化により予期しない突発的な故障が起こる

・「IoTの導入を」と言われるけれど何をすればいいのか分らない

「Maintenance Station」で解決!


・異常兆候診断、予知・予測の精度向上により故障を未然に防ぐ

・設備保全サービスの導入で、現場設備の稼働データとの連携によりIoT活用の実現へ


また、IoT導入を検討しているものの、何から始めればいいか分からないという企業様向けには、お客様の状況に合わせてスモールスタートから段階的に導入を進めることをご提案しています。

設備保全管理システム「Maintenance Station」のシステム構成

設備保全管理システム(CMMS)のシステム構成イメージ

[サーバ動作環境]
・OS:Microsoft Windows Server 2016/2019
・アプリケーションサーバ:Tomcat 8.5
・データベース:PostgreSQL 12

[クライアント動作環境]
・OS:Microsoft Windows 10
・ブラウザ:Microsoft Edge/Google Chrome
・タブレット(iPad)iOS 12.1以上

資料ダウンロード

Webサイトのサービス向上のため、簡単なワンクリックアンケートへのご協力をお願いいたします。下記アンケートにご回答後、下記ボタンをクリックすると、新しいウィンドウでダウンロードページが開きます。


質問1:過去に富士電機のWebサイトへ訪問したことはありますか。


質問2:Webサイトの訪問目的についてお知らせください。


質問3:お勤め先の業種についてお知らせください。



設備保全管理システム「Maintenance Station」のご提案

工場の設備保全・設備管理や保全業務に課題はありませんか。富士電機では製造活動を支える設備機器、IoTシステムや制御システムを数多く提供、その実績をベースに化学業界向けにIoT活用・ 生産性向上・スマート工場化を支援するためのシステム&ソリューションを提供しています。

製品・サービスに関するお問い合わせ. 導入関するご相談等がございましたら、 お気軽にお問い合わせください。


本製品ご利用中のお客様、全業種向けサイトはこちらをクリック



業種別ソリューション