複数の周波数(30Hz/40Hz/50Hz等)で運転がしたいですが,どうしたらいいですか?

ご質問

複数の周波数(30Hz/40Hz/50Hz等)で運転がしたいですが,どうしたらいいですか?

回答

1.Eコード設定

E01(端子【X1】(機能選択))~E09(端子【X9】(機能選択))のいずれかに多段周波数機能(『SS1』,『SS2』,『SS4』,『SS8』)を割り付けてください。

2.Cコード設定

C05(多段周波数1) ~ C19 (多段周波数15)に多段周波数で使用したい周波数を設定してください。
周波数の入力範囲は0.00 ~ 599.00[Hz]です。

3. 多段周波数の組み合わせ設定

上記1と2を設定することにより,下表に従った多段周波数を使用することが可能になります(多段周波数による設定周波数の変更は『SS1』,『SS2』,『SS4』,『SS8』のON/OFFを切り替えることにより行います)。

  • 「多段周波数以外」とは,周波数設定1(F01)または周波数設定2(C30)など,多段周波数以外の周波数設定入力手段を示します。

『SS1』『SS2』を使用する場合=3通りの多段周波数設定が可能

『SS1』『SS2』『SS4』を使用する場合=7通りの多段周波数設定が可能

『SS1』『SS2』『SS4』『SS8』を使用する場合=15通りの多段周波数設定が可能

なお,多段周波数の設定の際にF01(周波数設定1)の設定は必ずしも必要ではございません。
(多段周波数設定が他の周波数設定より優先されます。)

多段周波数設定例

インバータの設定は以下の動画で確認できます。
動画では端子【X1】がONの時に30Hz,端子【X2】がONの時に40Hz,端子【X1】,【X2】が両方ONの時に50Hを設定する方法を説明します。

  • 複数の周波数(30Hz/40Hz/50Hz等)で運転がしたいですが,どうしたらいいですか?(3分53秒)

注意事項

なし。

ワンポイントアドバイス

端子【X1】~【X9】以外にも,【FWD】,【REV】に多段周波数機能を割り付けることが可能です。

アンケートにご協力ください

関連資料

その他の質問

この製品に関するお問い合わせ

カタログ請求・製品購入

価格、納期についてのお問い合わせやカタログ請求は当社営業または代理店にお問い合わせください。

技術相談窓口

導入前の製品の技術的なご質問も、電話、メールでお受けしております。

TEL

0120-128-220(フリーダイヤル)

受付時間

平日(月〜金曜日)AM9:00~PM7:00
土・日・祝日 AM9:00~PM5:00
(春季・夏季・年末年始の弊社休業日を除く)

アフターサービス

製品に不都合が生じた場合は、お近くの拠点にお問い合わせください。