富士電機が提供するEMSソリューション
「見える化」「分かる化」「最適化」で、エネルギーに関する経営課題を解決。
「日常的、継続的に改善を進めるためのエネルギーマネージメント基盤の整備」をテーマに、
エネルギーのリアルタイム計測による「見える化」、エネルギーの運用状況の分析による「分かる化」、
エネルギー設備の全体最適運用による「最適化」を実現。
3つのステップで、エネルギーに関する経営課題の解決に貢献します。
-
1.
主要ポイントのエネルギー計測による状況把握
-
2.
既知の実行可能な省エネ対策の展開
-
1.
省エネ分析支援環境整備による改善ポイントの顕在化とムダ取りの推進
-
2.
日常的な改善サイクルの定着化
-
3.
データ蓄積により、エネルギー消費傾向のモデル化
-
1.
省エネ機器・制御技術によるエネルギーコストの更なる低減
-
2.
エネルギー消費モデルに基づいた最適供給制御の実現
-
3.
発電・蓄電デバイス活用によるエネルギー負荷平準化

エネルギープラント構成例
電気・水・空気・蒸気など、工場内で使用するエネルギーを系統的に計測。実際に使用したエネルギーを把握し、最適な運用によって、省エネルギーを実現します。

超音波流量計 一覧

小口径配管へ流れている液体流量をクランプオン式で測定。 軽量・コンパクト、簡単取付、らくらく設定で導入のしやすさを追求しています。

飽和蒸気流量をクランプオン式で、±3% of rate の高精度で測定。 配管工事が不要のため、蒸気ラインを止めずに設置が可能です。

検出部に取付けた3対のセンサにより、様々な液体流量を±0.2% of rateの高精度で測定。
国際防爆認証を取得している防爆形も用意。

配管内へ流れている液体流量を非接触で高精度測定します。ハンディタイプなのでフィールド各点の流量測定に最適です。

配管内へ流れている液体流量を非接触で高精度測定します。φ13~6000mmの配管口径に適用できます。

配管内へ流れている液体流量を非接触で高精度測定します。消費熱量演算、2系統配管測定、1配管2測線測定が可能です。

配管内へ流れている液体流量を非接触で測定します。φ25~1200mmの配管口径に適用できる小形サイズの変換器です。

配管内へ流れている空気流量を測定します。配管口径はφ25~φ200mmまで適用できます。