モータの容量がインバータ容量と異なる場合の設定はどうしたらいいですか?
ご質問
モータの容量がインバータ容量と異なる場合の設定はどうしたらいいですか?
回答
工場出荷値ではインバータと同一容量の富士標準モータ定数が設定されていますが,例えば1枠下のモータなど,駆動するモータ容量がインバータ容量と異なる場合,モータの過熱保護(電子サーマル)が正しく動作しない場合やモータ制御が正しくできない可能性がありますので,モータ容量に合わせて設定変更を行ってください。
設定方法
【富士モータの場合】
-
1.
-
F11(電子サーマル1動作レベル)をモータに合せて設定する。
電子サーマルの動作レベルを電流値[A]単位で設定します。通常はモータ定格電流の1.0~1.1 倍程度に設定します。
-
2.
-
P02(モータ1容量)をモータに合せて設定する。kW単位で設定します。
-
3.
-
P99(モータ1選択)をモータに合せて設定する。
-
4.
-
H03(データ初期化)=2(モータ1データ初期化)を設定する。
【富士モータ以外の場合】
-
1.
-
F11(電子サーマル1動作レベル)をモータに合せて設定する。
電子サーマルの動作レベルを電流値[A]単位で設定します。通常はモータ定格電流の1.0~1.1 倍程度に設定します。
-
2.
-
P02(モータ1容量)をモータに合せて設定する。kW単位で設定します。
-
3.
-
P03(モータ1定格電流)をモータに合せて設定する。
(1枠上のモータを駆動する(HNDで使用する)場合)
-
4.
-
F80(運転モード)を設定する。(HND:1に設定する)
注意事項
なし。
ワンポイントアドバイス
なし。
関連資料
その他の質問
この製品に関するお問い合わせ
価格、納期についてのお問い合わせやカタログ請求は当社営業または代理店にお問い合わせください。
導入前の製品の技術的なご質問も、電話、メールでお受けしております。
-
TEL
-
0120-128-220(フリーダイヤル)
-
受付時間
-
平日(月〜金曜日)AM9:00~PM7:00
土・日・祝日 AM9:00~PM5:00
(春季・夏季・年末年始の弊社休業日を除く)
製品に不都合が生じた場合は、お近くの拠点にお問い合わせください。