無停電電源装置(UPS) 機器・ラック規模 (単相入出力)
GX100シリーズ(リニューアル版)

製品動画
常時インバータデュアルコンバージョン方式を採用

常時インバータ給電方式と常時商用給電方式の両方の長所を兼ね備え、
高効率と高性能な出力特性を両立

長寿命、保守メンテナンスが容易

製品寿命10 年でファン交換が不要

さまざまな電圧に対応

1kVA、1. 5kVA : 100V、105V、110V、115V、120V

UPS設定ツール(無償)を使い、通信で自由に電圧変更が可能

現行モデルと互換性を維持しつつ、性能を向上
  • 取付寸法、外形寸法は、現行モデルとの互換性を確保。現行機種からの更新が容易

  • 過負荷耐量(120%、1秒)を実装

  • バイパス回路のサイリスタ化により停電切換が無瞬断で可能

  • 通信インタフェースは、RS-232C かUSB のどちらかを選択可能

形式説明

①容量
 102:1kVA
 152:1.5kVA
②形状
 B:自立、ラック兼用
③定格電圧
 1:100V
④接続
 C:コンセント
 L:抜け止めロック付きコンセント

⑤規格
 J:なし
 U:UL*,CE
⑥バッテリ
 P :鉛バッテリ
⑦通信インタフェース
 R:RS-232C
 U:USB

*cTUVusマークは米国とカナダで認められており、これは米国のULマークと同等のものです。

仕様
バックアップ時間
1kVA
1.5kVA

*1

バックアップ時間は実力値であり、保証値ではありません。(周囲温度:25℃、初期特性)

*2

通信インタフェースは、ご購入時にRS-232C/USBを選択いただきます。

標準インタフェースカード(標準装備)
〈CN1:Dーsub 9pinオス(M3ミリねじ)〉
通信インタフェース
  • RS-232C(形式末尾:R)〈 CN2:Dーsub 9pinメス(♯4ー40インチねじ)〉

  • USBインタフェース(形式末尾:U)〈 CN2:USB-TypeB〉

注1

USBを選択した場合、監視ソフトや設定ツールでの通信にのみ対応し、他のCN2にある信号機能は使えません。

注2

USB ケーブルは、必ずコンピュータのUSB ポートへ直接接続してください。USB ハブを経由しての接続はできません。

注3

WindouwsOSをご使用の場合、USBドライバをインストールしてご使用ください。
USBドライバのインストールはこちら
対応OS:Windows10、Windows11(他のUSBドライバは準備しておりません。)

リモート操作信号

〈 TB3:通信カード基板上に実装〉 基板上のリモート操作設定用DIP-SWで設定

各部の名称
ネットワークカード
  • カードをUPS本体に実装することで、ネットワークに接続できるようになります。

  • UPSの運転状態や入出力電源の状態を監視し、異常の通知やログ記録します。

リレーカード
  • UPSの状態を、信号として外部の装置に送り伝えるため、および外部の装置からの信号をUPSに送り伝えるためのカー
    ドです。

  • UPSから離れた場所で、UPSの状態監視やUPSの制御を行うことができるようになり、主に以下の情報が得られます。
    ・入力異常 ・バッテリ状態 ・UPS故障 ・バイパス給電

UPS監視ソフトウェア
増設バッテリモジュール仕様

増設バッテリを接続することで、バックアップ時間を増やすことができます。
※最大5台まで接続可能

19インチラックマウント用アタッチメント

19インチラックキャビネットへの搭載用としてご使用ください。

1台のアタッチメントでUPS、増設バッテリモジュール、ならびにオプションボックスを2台まで搭載可能です。

カタログ
取扱説明書
仕様書
外形図・系統図
UPS設定ツール
  • ツールの紹介・ダウンロードはこちら

    • 通信インタフェースでUSB対応(形式末尾:U)をご選択された方へ
      お使いの機器とUPS本体を接続する際に、USBドライバのインストールを求められた場合は下記の「USBドライバのインストールはこちら」をダウンロードしてください。