機種より選択
機種より選択
FRENIC-VG
オプション | 名称 | 形式 | 機能 |
---|---|---|---|
制御オプションカード (内蔵オプション) |
デジタルインタフェースカード | OPC-VG1-DIO | DI/DOのI/O点数を追加 |
OPC-VG1-DI | デジタル入力で速度設定、トルク指令、トルク電流指令、トルク制限などを制御 | ||
アナログインタフェースカード | OPC-VG1-AIO | AI/AOのI/O点数を追加 | |
PGインタフェースカード | OPC-VG1-PG | エンコーダのフィードバック信号によるモータ 速度一定保持 5V(MEGAは12V/15V) | |
OPC-VG1-PMPG | センサ付同期モータ運転 | ||
OPC-VG1-PMPGo | センサ付同期モータ運転 | ||
OPC-VG1-PGo | エンコーダのフィードバック信号によるモータ速度一定保持 | ||
OPC-VG1-SPGT | エンコーダのフィードバック信号によるモータ速度一定保持 | ||
シンクロインタフェースカード | OPC-VG1-SN | シンクロ発信器信号を0~±10V に変換 | |
GNF2用エンコーダケーブル | CB-VG1-PMPG-□□□ | インバータと同期モータの接続用ケーブル | |
通信オプションカード (内蔵オプション) |
Tリンク通信カード | OPC-VG1-TL | PLC(MICREX-F)とインバータ間のデータリンク |
SXバス通信カード | OPC-VG1-SX | PLC(MICREX-SX)とインバータ間のデータリンク | |
E-SXバス通信カード | OPC-VG1-ESX | PLC(MICREX-ESX)とインバータ間のデータリンク | |
PROFIBUS-DP通信カード | OPC-VG1-PDP | PLCやパソコンとインバータ間のデータリンク(PROFIBUS-DP通信対応) | |
DeviceNet通信カード | OPC-VG1-DEV | PLCやパソコンとインバータ間のデータリンク(DeviceNet通信対応) | |
CC-Link通信カード | OPC-VG1-CCL | PLCやパソコンとインバータ間のデータリンク(CC-Link通信対応) | |
PROFINET-IRT通信カード | OPC-VG1-PNET | PLCやパソコンとインバータ間のデータリンク(PROFINET通信対応) | |
高速シリアル通信カード | OPC-VG1-SIU | UPAC通信システムにて使用 | |
ユーザープログラミングカード | OPC-VG1-UPAC | MICREX-SXの高性能CPUモジュールをインバータへ内蔵 | |
機能安全カード | OPC-VG1-SAFE | 安全機能(STO,SS1,SLS,SBC)が必要な時に使用 | |
ローダ | インバータ支援ローダ | WPS-VG1-PCL | パソコンからインバータの機能コード設定、データ管理などが可能 |
操作オプション | 遠隔操作用延長ケーブル | CB-□S | インバータとタッチパネルの接続用ケーブル |
UPAC専用ケーブル | CB-VG1-UPAC-□ | ユーザプログラミングカードとパソコンの接続用ケーブル | |
構造オプション | 外部冷却用 アタッチメント |
PB-F1-30, PBVG7-7.5 | インバータの冷却フィン部を盤外に出すためのアタッチメント |
高速シリアル通信対応 端子台 |
OPC-VG1-TBSI | 多巻線モータ駆動システム、ダイレクトパラ接続時に使用 | |
メモリバックアップ用 電池 |
OPK-BP | インバータ無通電時のリアルタイムクロック用に使用 | |
制動オプション | 制動ユニット | BU□□-□C | 制動抵抗器と組合せて使用 |
制動ユニット用 ファンユニット |
BU-F | 制動ユニットの許容頻度を向上 | |
制動抵抗器 (10%EDタイプ) |
DB□V-□□□ | 回生制動能力の向上 | |
電源回生PWMコンバータRHCシリーズ | RHC□□-□C | 回生制動能力の向上及び省エネ | |
RHC□□□S-□D | 回生制動能力の向上及び省エネ | ||
RHCシリーズ専用 リアクトル |
LR□-□□ | RHCシリーズ専用リアクトル | |
RHCシリーズ専用 フィルタリアクトル |
LFC□-□□ | RHCシリーズ専用フィルタリアクトル | |
RHCシリーズ専用 フィルタコンデンサ |
CF□-□□ | RHCシリーズ専用フィルタコンデンサ | |
RHCシリーズ専用 フィルタ抵抗 |
RF□-□□, GRZG400-□Ω | RHCシリーズ専用フィルタ抵抗 | |
フィルタスタック | RHF□□□S-□D□ | 電源回生PWMコンバータのスタックタイプ(RHC-D)周辺機器を一つのユニットにしたもの | |
ダイオード整流器 | RHD□□□S-□D□ | 交流電源を直流電源に変換し,スタックタイプのインバータへ供給 | |
ノイズ防止・周辺機器 | アレスタ | CN5132, CN5134 | 電源から侵入する誘導雷サージを吸収し,機器を保護 |
サージアブソーバ | S2-A-O, S1-B-O | 外部から侵入するサージやノイズを吸収し,電磁接触器やミニコントロールリレー・タイマなどの誤動作を防止 | |
サージキラー | FSL-323, FSL123 | 外部から侵入するサージやノイズを吸収し,盤内電子機器の誤動作を防止 3相200V/3.7kW以下のみ適用可能 |
|
ラジオノイズ低減用 フィルタコンデンサ |
NFM□□ M315KPD□ | ラジオノイズ低減対策用フィルタコンデンサ | |
周波数計 | TRM-45, FMN-60, FMN-80 | アナログ周波数メータ | |
周波数設定器 | RJ-13, WAR3W-1KΩ | 周波数設定用ボリューム | |
リアクトル類 | ラジオノイズ低減用 零相リアクトル |
ACL-40B, ACL-74B, F200160 | ラジオノイズ低減対策用リアクトル |
直流リアクトル(DCR) | DCR□-□□□ | インバータの力率改善、電源協調用リアクトル(インバータに接続),高調波抑制 | |
交流リアクトル(ACR) | ACR□-□□□ | 電源アンバランス率が2%以上のとき使用 | |
フィルタ | サージ抑制ユニット | SSU □□□TA-NS | マイクロサージ電圧の抑制 |
出力回路用フィルタ | OFL-□□-4A | マイクロサージ電圧の抑制,出力側配線の漏れ電流の抑制など | |
パワーフィルタ | RNF□□□□-□□ | インバータ等から発生するノイズを防止 | |
EMC対応フィルタ | EFL-□□□, FS□□, FN□□ | EMC指令対応フィルタ |