戸田市教育委員会様

ゼロトラスト・セキュリティ構築
プログラミングプログラミング
働き方を変える環境を創出

MISSION
導入の目的

利便性と教育データの活用を効率的に促進するゼロトラスト・セキュリティ環境を構築

埼玉県戸田市は、その先進的な教育改革が全国より高い注目を集めています。しかし以前は、教職員端末が「校務系」と「学習系」の2つのネットワークで分離・運用していたため、2台の端末を使い分けており、利便性を損なっていました。その解消および教育データの利活用を効率的に促進するため、富士電機ITソリューションが提案したゼロトラスト・セキュリティ環境を構築。「校務系」「学習系」端末の1台化を実現しました。

導入の目的は、業務でわかれていたPCの統一、データ利活用の促進、PC持ち出し時でもセキュアな環境の実現、フレキシブルな働き方の実現


業務に応じて使い分けていた端末を1台に集約
データの効率的な利活用をよりセキュアに実現

戸田市教育委員会
教育長 戸ヶ﨑 勤 様

2台の端末を業務で使い分ける 不便さの解消を目指す

 戸田市の教育改革のコンセプトの1つに「教育データを利活用する授業や生徒指導を科学する」という取り組みがあります。その取り組みを推進するため教育統合データベースを構築し、学校現場では日々、ダッシュボードを活用しています。しかし以前は、データ流出・漏洩を防ぐために、市の教育ネットワークを「校務系」と「学習系」の2つに分離し、ネットワーク間のデータ閲覧や受け渡しを制限するという運用をしていました。そのため教職員は業務に応じて2台の端末を使い分けていたのです。双方のPC間でデータを利活用するには、認証されたUSBメモリなどでデータを受け渡しする必要があり、その手間や使い分けの煩雑さ、紛失などのセキュリティ面が課題でした。教職員数より多い台数の端末整備は、コスト増にもなっていました。
 令和5年度に、校務系/学習系端末が保守契約の満了を迎えることから、それを機に端末の集約を検討しました。セキュリティレベルを落とすことなく、1台の端末に集約するための方法を探っていたところ、富士電機ITソリューションから提案されたのがゼロトラストの考えに基づく対策でした。校内外などの場所を問わず、ネットワークへのアクセスの安全性を確認するセキュアな環境のもとで端末を一元化することで、円滑にデータの利活用が可能となり、現場の働き方改革にも寄与するものと考えました。
 

現場の実情に寄り添った充実のサポートを高く評価

 端末の更新にあたっては、令和5年3月に入札を実施。入札要件において特にポイントとしたのは、学校現場のニーズを把握した上で、現場感覚に寄り添ったサポートを提供してくれるかどうかということです。システム面では、操作性の高さを重視しました。いくら優れた機能でも、人がシステムに合わせなければならないようでは、現場に受け入れられません。結果、複数社の提案の中からコスト面も含めて最も高い評価となった富士電機ITソリューションの提案を採用しました。導入作業と教育は、夏休み期間を利用して実施。9月に市内の小中学校合わせた18校に1,200台の教職員用端末を展開し、稼働を開始しました。  今回、端末台数や運用ルールが大きく変わることから、何のために変えるのか、変えることでどのような影響があるのかを重点的に現場説明を重ねてきました。初期設定のサポートや研修会の開催をはじめ日常的な困りごとまで、富士電機ITソリューションには迅速かつ丁寧で、まさに痒い所に手が届くサポートをしてもらい大変助かりました。教職員にも、より便利になった環境を実感してもらえていると思います。



戸田市立 美女木小学校
教諭 柳下 太郎 様

個々の事情に合わせたフレキシブルな働き方を実現

 端末の統合により、従来、データの受け渡し作業にとられていた余計な時間と手間がなくなりました。GIGAスクール構想による1人1台端末の整備で、膨大な学習系データが生成されるようになり、以前はデータの取り込みが困難なこともありましたが、それも解消されました。  また、校務系端末は有線LANで接続していたため、以前は作業できる場所が職員室などに限定されていました。 今は、端末の持ち出しができるようになったため、学校外で実施される研修会などに携帯できます。これにより、児童生徒への連絡準備や提出物にも学校外から対応が可能になりました。  こうした不便さの解消は業務負荷の軽減にもつながっています。実際、残業は明らかに少なくなり、休日出勤もほぼなくなりました。隙間時間も活用できるため、何時までに終わらせなくてはいけないというプレッシャーもなくなり、心のゆとりが生まれています。  場所に縛られないフレキシブルな働き方が実現したことは、働き方改革にも大きく貢献しています。家族の介護や子どもの急病といった家庭の事情などで、どうしても学校ではなく自宅で業務をしたいというケースもあります。そう した個々の事情に合わせた働き方を実現する上でも、場所を問わずフレキシブルな働き方がセキュアにできるようになったことは大きな効果です。    

現場感覚を持ったサポートに期待

 今回、富士電機ITソリューションに委託している教育ICT統合サポートサービスなどを通じて、学校現場のニーズを把握し、現場感覚を持ってサポートしてくれていることが糸口となり、現場にとって働きやすい環境の実現につながっていると感じています。今後も引き続き、現場感覚を持ったサポートをお願いしたいです。