インバータの出力周波数などを出力する方法はありますか?
ご質問
インバータの出力周波数などを出力する方法はありますか?
回答
-
端子【FMA】または,端子【FMP】をご使用し,出力してください。
- ■ 端子【FMA】について
-
端子【FMA】は,アナログ直流電圧DC0 ~ +10Vまたはアナログ直流電流DC+4 ~ +20mAのモニタ信号を出力します。信号の内容は,
(端子【FMA】(機能選択))から設定します。
DC0 ~ +10V出力時(ゲイン調整範囲:0~200%)
接続可能インピーダンス:最小 5kΩ
DC0~+10V,入力インピーダンス10kΩの計器を2個まで接続できます。
なお,DC0~+10V 出力時は,+0.3V未満で0.0Vになる場合があります。
DC+4 ~ +20mA出力時(ゲイン調整範囲:0~200%)
接続可能インピーダンス:最大500Ω
- ■ 端子【FMP】について
-
端子【FMP】は,パルス信号を出力します。
信号の内容は,
(端子【FMP】(機能選択))から設定します。
接続可能インピーダンス:最小5kΩ
アナログ電圧計(DC0~+10V,入力インピーダンス10kΩ)を2個まで接続できます(平均電圧で駆動)。
(ゲイン調整範囲:0~200%)
ワンポイントアドバイス
端子【FMA】の電圧出力と電流出力を切り替えるには,プリント基板上のSW4及び
(端子【FMA】(動作選択))の切り替えが必要です。
以下の表・図に従い,お使いになる出力方式に合わせ切り替えをお願いします。
出力形態 |
SW4 |
F29データ |
電圧出力(DC0~10V) (工場出荷状態) |
V0側 |
0 |
電流出力 |
I0側 |
1 |