モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいですか?
ご質問
モータからの騒音を減らすためにはどうしたらいいですか?
回答
(モータ運転音(キャリア周波数))および, (モータ運転音(音色))の調整をお願いします。
- ■ モータ運転音(キャリア周波数)について( )
-
キャリア周波数を調整します。キャリア周波数を変更することにより,
モータからの騒音低減,出力回路配線の漏洩電流の低減,インバータより発生するノイズの低減などが図れます。 - ■ モータ運転音(音色)について( )
-
モータ騒音の音色を変えます。(V/f制御時のみ)
のデータに設定したキャリア周波数が7[kHz]以下で有効です。
設定するレベルを調整することで,モータが発生する甲高い運転音(金属音)を低減できる場合もあります。 -
■ モータ運転音(キャリア周波数)
キャリア周波数を1[kHz]以下に設定したときは,負荷を定格の80%以下にしてください。
また,キャリア周波数が高く設定されている場合,自動的にキャリア周波数を下げ,インバータ過負荷( )を回避する機能があります。
モータ騒音の関係で,自動的にキャリア周波数を低下させたくない場合は,自動低下を不動作とすることができます。
(保護・メンテナンス機能(動作選択))を参照してください。
速度センサレス/速度センサ付きベクトル制御時のキャリア周波数は5[kHz]以上を推奨します。また,1[kHz]以下には設定しないでください。
また,周囲温度が40℃以上,HND仕様で,かつキャリア周波数を3kHz 以上でご使用の場合は,定格電流が下がる場合がございますのでご注意ください。(3相200V品の一部が対象となります) -
■ モータ運転音(音色)
レベルを上げ過ぎると,出力電流が乱れ,機械振動・騒音が大きくなる場合があります。
また,モータによっては効果が少ない場合もあります。 - TEL: 0120-128-220
項目 | 特性 |
---|---|
キャリア周波数 | 小〜大 |
モータ騒音 | 大きい ⇔ 小さい |
モータ温度(高調波成分) | 高い(多い) ⇔ 低い(少ない) |
出力電流波形 | 悪い ⇔ 良い |
漏洩電流 | 少ない ⇔ 多い |
発生ノイズ | 少ない ⇔ 多い |
インバータ損失 | 小さい ⇔ 大きい |
キャリア周波数の設定範囲は下記となります。
インバータ形式 | F26:設定範囲 | |
---|---|---|
HHD仕様 | HND仕様 | |
FRN0.4〜55G2S/E/H-2J/4J FRN1.5〜75G2P-2J/4J |
FRN5.5〜18.5G2S/E-2J/4J FRN1.5〜22G2P-2J/4J |
0.75〜 16kHz |
FRN75〜630G2S/E-2J/4J | FRN22〜55G2S/E/H-2J/4J FRN30〜75G2P-2J/4J |
0.75〜 10kHz |
FRN75〜630G2S/E-2J/4J |
0.75〜 6kHz |
設定方法
インバータの設定方法は以下の動画で確認できます。
注意事項
ワンポイントアドバイス
なし。
関連資料
その他の質問
技術相談窓口
導入前の製品の技術的なご質問も、電話、メールでお受けしております。
お問い合わせフォーム
受付時間 (春季・夏季・年末年始の弊社休業日を除く) |
|
平日(月〜金曜日) | AM9:00~PM7:00 |
土・日・祝日 | AM9:00~PM5:00 |