電子サーマルの設定はどうしたらいいですか?(モータ保護用)
ご質問
電子サーマルの設定はどうしたらいいですか?(モータ保護用)
回答
モータの過負荷による過熱保護を目的に使用します。工場出荷時は富士の標準モータの電流値が設定されてますが,モータが異なる場合に設定を変更下さい。
モータが過負荷になりますと アラームで保護動作します。
- ■特性選択( )
-
(工場出荷値):冷却ファンがモータ軸に付いているタイプ
モータ冷却特性に合わせて回転数が下がると許容電流を低減させます。
:他励ファンにより冷却するタイプ
低速での許容電流の低減は行いません。
- ■ 動作レベル( )
-
電子サーマルの動作レベルを電流値[A]単位で設定します。
通常はモータ定格電流の1.0~1.1 倍程度に設定します。
電子サーマルを不動作とする場合は( = :不動作)に設定してください。
詳細な内容についてはFRENIC-MEGA(G2) のユーザーズマニュアルをご確認ください。
設定方法
インバータの設定方法は以下の動画で確認できます。
注意事項
インバータ二次側に複数台のモータが接続されている場合は,「モータ保護用」の電子サーマルによるモータ保護を正しく行うことができません。この場合は,モータごとにサーマルを挿入してください。
ワンポイントアドバイス
なし。
関連資料
その他の質問
技術相談窓口
導入前の製品の技術的なご質問も、電話、メールでお受けしております。
お問い合わせフォーム- TEL: 0120-128-220
受付時間 (春季・夏季・年末年始の弊社休業日を除く) |
|
平日(月〜金曜日) | AM9:00~PM7:00 |
土・日・祝日 | AM9:00~PM5:00 |