電源投入と同時に運転するにはどのように設定するのですか?
ご質問
電源投入と同時に運転するにはどのように設定するのですか?
回答
この設定により,電源投入と同時にモータが始動します。
設定方法
操作キー | タッチパネル表示 | 備考 |
---|---|---|
電源投入 | 左記と異なる表示がされる場合もございますが,問題ございません。 | |
1回押す | コード(基本機能) | |
1回押す | データ保護設定モード | |
2回押す | 運転・操作設定モード | |
1回押す | 現在の設定値が表示されます。 | 工場出荷値: |
1回押す | の設定値に設定してください。 |
※運転中の変更はできません。 |
: 外部信号(デジタル入力)デジタル入力端子機能『FWD』,『REV』で運転停止が可能です。
1回押す | の後に が表示されます。 |
→ 上記設定値がインバータに保存されました。 |
短絡箇所および,端子仕様


注意事項
電源投入の頻度は,1時間あたり1回以下としてください。
頻繁な電源投入は,インバータの主回路コンデンサに充電電流が繰り返し流れることによる熱疲労によってインバータの寿命を短くします。頻繁にインバータの運転・停止を行う場合は,電源側MCの開閉で行うのではなく,「制御端子からの『FWD』および『REV』信号入力」または,「タッチパネルのキー操作」で行ってください。なお,入力側にフィルタ装置や単相100V入力オプションなどを使用する場合は,フィルタ装置などよりも電源側にMCを配置してください。
ワンポイントアドバイス
1. 端子【FWD】または,端子【REV】と端子【CM】が短絡していない状態に変更してください。
2. データ保護設定がされていないか確認してください( を に設定してください)。