ホーム 製品情報 低圧インバータ FRENIC-VG FAQ -FRENIC-VG モータの容量がインバータ容量と異なる場合の設定についてはどうしたらいいですか? Menu 低圧インバータ FRENIC-VG FRENIC-MEGA(G2) FRENIC-MEGA(G2P) FRENIC-Ace(E3) FRENIC-Ace(E2) FRENIC-Mini(C2) FRENIC-HVAC FRENIC-Lift (LM3) 周辺機器 富士コンパクト形電源回生コンバータFRENIC-eRHRシリーズ 富士コンパクト形 電源回生PWMコンバータFRENIC-eRHCシリーズ 高力率・電源回生PWMコンバータRHCシリーズ サージ抑制ユニット オプション オプションガイド 生産終了品 プロモーション動画 ダウンロード ダウンロード コンポ通信 外形図・CAD サービス&サポート eラーニング FAQ 富士電機 FA Webサイト PRODUCT SELECTOR 低圧インバータの設定・メンテナンスがグッと楽になる! モータの容量がインバータ容量と異なる場合の設定についてはどうしたらいいですか? 主な機能・特長 共通仕様 形式一覧 FAQ カタログ ダウンロード ご質問 モータの容量がインバータ容量と異なる場合の設定についてはどうしたらいいですか? 回答 工場出荷値ではインバータ容量と同じ容量(HD仕様)の富士電機FRENIC-VG専用モータの電気定数が設定されています。異なる容量のモータを駆動する場合は設定を変更する必要があります。 ■標準FRENIC-VG専用モータ(VG1,VG7,VG5専用)の場合 機能コード(M1モータ選択)に使用するVGモータの電圧、容量に対応するデータを書込んでください。 ■標準FRENIC-VG専用モータ(VG1,VG7,VG5専用)以外の場合 1. 機能コード(M1モータ選択)を(OTHER)に設定する。※モータの電気定数に関係する機能コードを変更するには最初にP02をに設定しないと変更できません。 2. (定格速度)、(定格電圧)、(定格容量)、(定格電流)、(極数)を設定してください。 3. その他モータ電気定数の~を手動で入力するか、オートチューニングを行ってください。 オートチューニングの仕方については「オートチューニングの仕方について」を参照ください。 注意事項 ■標準FRENIC-VG専用モータとは4P、定格速度1500rpm、エンコーダ1024パルス/回転の仕様になります。同じモータの型式でも、極数など異なる場合は専用モータ以外を適用してください。 ■センサ付きベクトル制御で運転する場合は使用するエンコーダのパルス数を正しく設定されているか確認ください。 本体制御端子PA,PBとエンコーダが接続されている場合は機能コード(M1 PGパルス数)にモータ1回転あたりのパルス数を設定ください。工場出荷値はに設定されています。 またオプションカードOPC-VG1-PGを使用してエンコーダ信号を接続している場合は(PG(LD)オプション設定)にパルス数を設定ください。工場出荷値はに設定されています。 ワンポイントアドバイス なし。 アンケートにご協力ください 問題は解決しましたか? 問題は解決した 一部解決した 解決できなかったが、参考になった 参考にならなかった 記事内容について わかりやすい ふつう 内容が難しい 知りたい情報ではなかった ご意見等があればご記入ください ※ 返信が必要な場合(ご質問・お問い合わせ等)は、 お問い合わせフォーム をご利用ください。 送信する 送信しました。ご協力ありがとうございました。 関連資料 FRENIC-VG ユーザーズマニュアル ユニット・機能コード編 FRENIC-VG ユーザーズマニュアル オプション編 その他の質問 FRENIC-VG- FAQトップページへ戻る お問い合わせ カタログ請求・製品購入 価格、納期についてのお問い合わせやカタログ請求は当社営業または代理店にお問い合わせください。 国内販売ネットワーク 技術相談窓口 導入前の製品の技術的なご質問も、電話、メールでお受けしております。 お問い合わせフォーム TEL: 0120-128-220 受付時間(春季・夏季・年末年始の弊社休業日を除く) 平日(月〜金曜日) AM9:00~PM7:00 土・日・祝日 AM9:00~PM5:00 アフターサービス 製品に不都合が生じた場合は、お近くの拠点にお問い合わせください。 国内ネットワーク 海外ネットワーク 関連製品 高圧インバータ モータ/応用製品 プログラマブルコントローラ プログラマブル表示器 計測機器 受配電・制御機器 サーボシステム